カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

クロス壁のシミは、やっぱり雨漏りだった。

2022年10月08日 | 日記

5年くらい前からなんですが、壁にシミが出て、どんどんひどくなってきて

「ネットで調べてみたら、壁のシミは雨漏りが原因」と言うので

で、一か月ほど前に外壁と屋根の塗装が済んだので

もしも、雨漏りしていていたとしても直っているだろうと勝手に思い

「自分で壁紙を張り替えてみよう」と、とりかかったのです。

 

 

ところが、表面の壁紙をはがしたら、カビが分厚くついていて

こりゃえらいこっちゃと思いながら

どんどんどんどん削って行ったら、ボードに穴が開いちゃったのです。

壁のボードまではがすには、私の手には負えないと判断。

プロに診てもらうしかありません。

こんな状態で、木は腐り湿っぽいのです。

しばらくこのまま乾燥させたいと、大工さんに申しでたら快諾してくれたので

新しいボードを張るのはちょっと待ってもらいました。

優しい大工さん、わがままを聞いてくれたのです。

 

 

次の日、たまたま集中豪雨があって

その時、じいちゃんが見たものは!

その壁を伝わって、ちょろちょろ流れてくる水を発見したのです。

じいちゃん、びっくり仰天!

すっごい複雑な雨漏りだったようです。

雨どいを伝って横殴りに降った雨が、雨どいでのみ込み切れずに

軒下を伝って壁の内部に入っていたことが判明!

もうカンレ夫婦の手には負えません。

プロにお願いするしかなくて、雨どいのプロに雨漏りを直してもらいました。

いやいや、この漏り方は、プロでも気づきにくいところだったようです。

 

 

乾燥のためにすぐ壁紙を張らずに、様子を見たのが幸いしたのです。

この偶然は、なんだったんだ!?

神様が見ていて私に指示したとしか思えない偶然でした。

それから大工さんが、断熱材を入れてボードを張ってくれて

その後は、カンレの出番!

「ボードのり」と言うのを買って来て

糊は、お料理用のゴムベラ(とっさに思いついて)を使って伸ばしました。

壁紙(前に貼ってくれた壁紙やさんが置いて行ってくれたものなので)の、柄も

ばっちり合って、完璧な仕上がりになったのであります。

これこそ、「一件落着」の言葉がぴったり!

 

 

今回の雨漏りで勉強になったのは

①壁紙のシミは、雨漏りを疑え

②雨どいの掃除、傷みは日ごろからチェックしておく

③障子貼りと同じように、のりが渇くときれいになる。

こんな事、皆さんは知っていましたかね。

 

その他にも大工さんからは、いろいろな知恵を頂き

ピンチを助けていただきました。

 

 

このところ

壁の塗り替え・屋根の塗り替え

トイレのリホーム・雨漏りの修理

それなりの費用は掛かりましたので

これ以上の住居費は捻出できない我が家の家計です。

どうか神様~!

私たちの代は、無事に死ぬまで住みつけるように

是非是非、お願いしま~す。(^。^)y-.。o○<m(__)m>

と、心の中で神頼みするしかない状況です。(^O^)/

神棚も仏壇もないんですもの・・・

なんか・・・拝むものが欲しくなった歳になったかな(笑)

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀木犀と金木犀(ギンモクセイとキンモクセイ)

2022年10月07日 | flower

昨日、出かけたときに初めて

銀木犀の大きい木との出会いがありました。

キンモクセイの様にきつい香りはなく

鼻を近づけて匂いを嗅ぐと、ほのかに香って来る程度でした。

一見上品な感じがいたしました。

ギンモクセイに一目ぼれです。

もっとゆっくり見ていたかったのですが

仲間と一緒だったし、寒かったのでゆっくり見てはいられませんでした。

 

 

 

いやいや、キンモクセイが下品と言う事ではないですよ。

この色と言い、遠くに居ても香ってくるこの香りは

秋を告げてくれる花として、こちらも大好きです。

この花食べられるって本当かな?

焼酎漬けにするとか?

今、食べてみたい衝動に駆られております。

これも秋の味覚?とは・・・言いませんよね。(笑)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご一会とちぎ国体の馬術競技を見てきました。

2022年10月06日 | 日記

今回の国体は、栃木県で行われています。

「いちご一会とちぎ国体」として盛り上がりを見せていて

カンレ地方の身近なところでも、今

いろいろな競技が開催されています。

今日は、あいにくの小雨模様の日でしたが

身近なところで行われている、馬術競技を観戦さえていただきました。

競技場は、馬が驚くので傘は禁止でしたので

合羽を買って入場でした。

あいにくの天気でしたが、選手達はうまく馬を先導して

見事な演技を見せてくれました。

ここまで、馬と一体化して、競技に挑むと言う事は

騎手もお馬さんたちも並大抵の練習ではなかったでしょうね。

国体の雰囲気、空気、風を感じて大満足でした。

 

 

そして、その競技ごとにおもてなしがあるようなのですが

本日、この会場でのおもてなし、お抹茶もいただいてきました。

けっこうなお手前でございました。

ありがとうございました。<m(__)m>

お抹茶の味の余韻がまだ残っています。

 

まだまだ続く競技の数々、皆さん頑張ってください。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、秋を感じる我が家の一コマ

2022年10月04日 | 今日の出来事

夏から秋まで咲いていると聞いて、小さな鉢植えを頂いたもの

 ↓ こちら、ケイトウの仲間だとか

どんどんボリュームが出て来て見事に咲いています。

 

 

そして、ご近所のキンモクセイがいい香りを放っています。

食べ物もおいしくなってきました。

栗に、カボチャ

新米

新米は、何にしても美味しいですねぇ。

秋の味覚が、これからまだまだ出てきますね。

血糖管理しながら

今ならではの味覚、視覚を楽しみたいと思った朝でした。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮詰め直し(じいちゃん作ったジャム)

2022年10月02日 | 食・レシピ

今年は、庭のブルーベリーがたくさん生って

孫や娘、知人の方にもずいぶん消費を手伝ってもらいました。

それでもまだ余ってしまい、我が家も

10日ほど前だったでしょうか、じいちゃんがジャムを作っていました。

 

 

じいちゃんは、諸事情により種に弱いので、自ら

種を濾して、ブルーベリーとブラックベリーのミックスジャムを

作ってくれて、瓶も熱湯消毒して

 ↓ これだけでき上り、お疲れさまって言う感じでした。

しか~し、何だか様子がおかしいのです。

瓶にべたべたついていたり漏れてきたりで

見て見たら

なんとジャムと言うか?ミックススープ状態なんですよ。(*´Д`)

 

 

それがわかったので、今日のカンレは

煮詰め直し作業に取り掛かっておりました。

結構時間のかかるものでして、それでもレモンを入れたりして

ちょっと目減りして、これだけになりました。

 

 

まったくもう、二度手間がかかって~!・・・と

じいちゃんに文句を言いたいところでしたが・・・

ミキサーにかけて、種を取る作業も大変だったろうと

思いやることにしました。(*_*;

 

 

秋の日の日曜日、お天気のいい穏やかな一日のことでした。

さてこれから

明日のパソコンサークル支部だよりアップの

準備に取り掛かるとしますかね。

今、私の中で頑張るところは、ここしかないと思うので

楽しみながらやらせていただいております。(*^^)v

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする