東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

コンサルティングとコーチング

2024-08-30 12:00:00 | 24期のブログリレー

 皆さん、こんにちは。24期の今村です。

 あまり活動できていませんが、銀座コーチングスクール(GCS)という団体の認定コーチを3年前からしています。コーチングを学ばれている診断士の方も多いようで、いろいろと広がりそうです。

 そもそもコーチングとは、何か。

 国際コーチング連盟では「思考を刺激し続ける創造的なプロセスを通して、クライアントが自身の可能性を公私において最大化させるように、コーチとクライアントのパートナー関係を築くこと」と定義されています。

 GCSでは「パフォーマンス向上のために、対話によって対象者を勇気づけ、”気づき”を引き出し、”自発的行動”を促す」とあります。

 いかがでしょうか。中小企業診断士の伴走支援に近いイメージではないでしょうか。

 いま思えば、5年前に経営者の先輩から「これ、今村さんがやろうとしていることに近いよね」と「一兆ドルコーチ」という本を勧められ、そこから企業参謀や経営参謀と書かれた本を集め、診断士へと繋がりました。

 コーチングの大きな特徴として、「クライアントの中に答えがあり、教えたり、アドバイスすることは基本的には行わない」があります。その上で、コーチングのプロセスは以下になります。

  1. 信頼関係(ラポール)の構築
  2. 目標設定(未来志向)
  3. 現状把握(目標とのギャップや、今あるリソースの確認)
  4. プロセスの設定と行動の促進
  5. 定期的なフォローアップ

 代表的なコーチングスキルは、以下4つです。

  1. 承認:評価はせず、事実・存在そのままを認める・伝える
  2. 傾聴:クライアントに集中し、話を深く聴く
  3. 質問:効果的な質問で気づきを促す
  4. フィードバック:感じたことを率直に伝える

 中小企業庁の「経営力再構築 伴走支援ガイドライン」にも、コーチングについて以下の記載があります。

 

 「コーチング」とは、本人が、自分が抱える課題について内省し、自ら解決に取り組むよう導くやりとりの手法で、主なスキル は傾聴と質問であり、コーチと本人の間で1対1で行われるものと定義されます。やりとりを通じて意味が共有され、意味づけが変化する双方向のコミュニケー ションのためには、傾聴や質問による双方向のやりとりと意味づけの共有という関わり方が不可欠であるとの考え方は、コーチングと経営力再構築伴走支援で共通しています。

 傾聴によって聴き出した内容をベースとして、さらに問いかけを発することによって、相手の想い、考えを余すところなく言語化してもらうとともに、その問いかけによって相手の頭の中を整理し、出口の具体化を促していくのが「好ましい対話」であると言えます。 

 相手の考えがある程度まとまってきたところで、支援者側から提案を行うことも 有効です。他方、問いかけにせよ、提案にせよ、一方的なものとはせず、相手の気づきや腹落ち、内発的動機づけを促すこと、経営者と「一緒に考えていく」ことを意識して行うことが良いでしょう。

 

 中小企業庁 独立行政法人中小企業基盤整備機構 経営力再構築伴走支援推進協議会

 「経営力再構築 伴走支援ガイドライン」  令和5年6月 P.17

 

 ガイドラインにもあるように、実際には、コーチングとコンサルティングの掛け合わせになるケースがほとんどだと思います。あるいは、そんなことよりも、目の前の数字や問題を何とかしないといけないケースの方が多いかもしれません。それでも、コンサルタントとしてどうあるべきか「あり方」を常に意識しながら、一歩一歩進んでいきたいと思います。

 

 

 と、お気持ち表明で終わるのは、コーチングとしてNGです。プロセスの設定、スモールゴールが必要です。

 ということで9月は、①依頼いただいている仕事を期待値の150%で完遂して次に繋げること、②疎遠になっている経営者の先輩方に手伝えることがないか連絡してみること、この2本立てでいきたいと思います。


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人を大切にする経営 | トップ | 右筆(ゆうひつ) »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山﨑 肇)
2024-08-30 21:35:02
9月末の土日は合宿になります。その合宿のメインイベントは聴くスキルのロールプレイです。コーチングの名物講師から目からうろこの熱い講義で学んでいただきます。今村さんの本領発揮ですね、お楽しみに!
返信する
Unknown (山口賢哉)
2024-08-30 21:46:26
コーチングのプロセスとスキルは、中小企業診断士と通じるところがありますね。以前、会社の研修で、傾聴、質問、フィードバックなどロールプレイしたことを思い出しました。テキストを見返してみようと思います。9月のゴールの達成に向けて頑張ってください。
返信する
Unknown (永岡伸一)
2024-08-31 06:50:33
伴走支援が診断士に求められている昨今、強い武器をお持ちになっていますね!経営者に寄り添った診断士を目指し、稼プロでも是非スキルを磨いてください。
返信する
Unknown (森谷進吉)
2024-08-31 08:36:11
診断士の役割は、経営者が自身では気付かない問題、課題を気付かせ、改善に向けた行動を腹落ちさせて、内発的動機を促す、コーチング役ということですね。今村さんのコーチング能力が大いに発揮できる分野だと思います。
また、9月のゴール達成を応援しています。
返信する
Unknown (柴田純一)
2024-08-31 10:00:48
「お気持ち表明で終わらない」、笑わせて頂いたとともに、とても大事な部分だと思いました。最後にこの言葉を唱える癖をつけたいです。
今村さんご自身もスモールゴールを設定されていて素晴らしいですね。プロセス設定の時に、アドバイスできる引き出しの数が多いことも大切な要素だと思いました。
返信する
皆様コメントありがとうございます! (今村)
2024-09-01 15:34:42
>山﨑塾長
自らハードルをがっつり上げる投稿となってしまいましたが、今月の合宿、しっかり学んでいきたいと思います!

>山口さん
私も書きながらテキストを見直していて、学び直さねばと思いました!合宿前までに見直そうと思います。

>永岡さん
ありがとうございます!事前にハードルを上げて、稼プロ!講義に臨むスタイルでこれからやっていこうと思います!笑

>森谷さん
腹落ち、内発的動機づけ。机上の空論では意味ないですもんね。それが難しさでもあり、醍醐味なんでしょうかね、診断士の。引き続き、一緒に学べること、楽しみにしています!

>柴田さん
笑いを提供できて何よりです。時間を置いて読み直して、はっと気づいて書き足しました!引き出しの数、普段から意識し積み重ねておくこと、私も心掛けておきたいと思いました。
返信する
Unknown (minami)
2024-09-04 01:40:14
コーチングとコンサルティング、なんとなく相性がよさそうに思ってはいましたが、わかりやすく説明いただきためになりました。
スモールゴール、とても効率的と思いながら、実践できてないです。
返信する

コメントを投稿

24期のブログリレー」カテゴリの最新記事