東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

V字回復の経営

2017-10-08 10:52:53 | 17期生のブログリレー

17期の永井ゆうくんです。

 

最近読んだ本の話です。

「V字回復の経営」著書:三枝匡(第1刷 2006年4月1日)

上司からの課題図書です。(私の上司はたびたび、「この本知ってる?」から始まり、言葉巧みに、その本を読むことに誘導します)

 

本のテーマは不振事業の再建。

実際に行われた組織変革を題材に、企業再生の現場をストーリー仕立てに語ったものです。

 

「企業戦略の最大の敵は、組織内部の政治性である。(P.11)」

「ここで言う組織の政治性とは、(中略)性格もよい普通の社員が、危機感の欠如と変化への恐れから、新しい変革に背を向け、身の安全を図る(P.11)」

米国企業にはあまり見られない日本企業独特の問題(組織の衰退・腐敗)を真正面から捉え、それが実際にあられている様を具体的に示しています。

私自身の会社の現状に照らしながら読み進めていくと、思い当たる節があったり、実際に目の当たりにしたことがあったり、ハッとさせられたり…。

著者が過去にかかわった5社(いずれも東証一部上場企業ないし同等規模の会社)の事業改革を題材にしているため、作り話と一蹴できないものがあります。決して、他人事ではないのです。

 

このような前半戦から一転、後半戦では企業変革に突き進む様が、血の通ったドラマとして描かれます。

改革タスクフォース組成から、2泊3日の合宿。

限られて期間の中で朝夜休日問わず働き、アクションプランを深化させていく。

そして、社長へのプレゼン。受け入れられた時の安堵と達成感。改革を現場に落とし込み、実行へと移す。

事例研究という意味でも、多くの示唆を得られることでしょう。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マーケティング進化論!コト... | トップ | 商店街支援と中小企業診断士 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (事務局中嶋)
2017-10-11 07:53:12
なんでも使い方、やり方なのですね。それだけに経営者の責任は重い。
返信する
興味深いです (鴨志田)
2017-10-14 17:16:05
とても、興味深い本ですね。
同時に、上司の方の誘導も、見事ですね。
返信する
コメントありがとうございます。 (ゆうくん)
2017-10-16 22:38:25
中嶋さん

本書では、日本全体の傾向として、サラリーマンの経営リテラシーが低いことを問題視しています。経営者も例外ではありません。個人的に一番の悪と思うことは、幹部や役員層が勤勉でないことです。
返信する
Unknown (Unknown)
2017-10-16 22:38:51
鴨志田さん
返信する
コメントありがとうございます。 (ゆうくん)
2017-10-16 22:43:24
鴨志田さん

上司も診断士です。仕事に対してかなり厳しい見方をする方です。その分、日々の学びに繋がっています。
返信する

コメントを投稿

17期生のブログリレー」カテゴリの最新記事