「感動したある寒い冬の日」
皆さんはフルマラソンを走ったことがありますか。
2016年の3月、人生で初めて東京マラソンでフルマラソンを走りました。
そこで学んだことを、皆さんと共有したいと思います。
私はマラソンどころか、ちょっとしたジョギングすら好きではありません。
ただ疲れるだけで、自分が楽しいと思える要素が一つも感じられないからです。
そんな私がマラソンを走るきっかけとなったのが、会社の先輩に
「東京マラソンは一度は走った方がいい。すごくいい経験だった。」と絶賛するので、
この人がそこまで言うならと思い、エントリーをしました。
抽選倍率10倍超の東京マラソンで、まさか当たるはずないと思っておりましたが、なんと当選しました。
トレーニングは1キロ走るだけで息が上がる状態からスタートしましたが、
2月には30キロ走ることができ、「なんとか完走できるだろう」と思い、
当日を迎えることになりました。
そしてマラソン当日、10キロ地点で膝が猛烈に痛くなり、走れる状況ではなくなってしまいました。
リタイアを真剣に悩んでいた所、沿道からの声援によって、もうちょっと頑張ろうと
歩き続けることで、なんとか6時間30分かけて何とか完走することができました。
この時私は、応援の力を肌で感じる、素晴らしく感動的な経験をしました。
誰かがくじけそうなとき、その人を応援できる人間でいたいと思います。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
20期生の青木です。日が落ちるのも早くなり、秋らしさを感じるようになってきました。
前回の研修から2週間経ちましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
冒頭から唐突に東京マラソンの話を書きましたが、
前回の講義とブログタイトルで、「ははあ」と思っていただけましたか。
前回講義の復習で、上記文章の問題点を指摘したいと思います。
今回の文章指摘に際して、
阿部紘久著
『簡単だけど、誰も教えてくれない77のテクニック 文章力の基本』日本実業出版社
『書くことが、これでとても楽になる81のポイント 文章力を伸ばす』日本実業出版社
を参考にさせていただきました。
ブログタイトルも著書名にインスパイアされております。
上記文章のメッセージは、「応援には人を支える力がある」、です。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
「感動したある寒い冬の日」
⇒ 内容を集約し、メッセージが伝わる内容に(例:「応援の力」)
皆さんはフルマラソンを走ったことがありますか。
2016年の3月、人生で初めて東京マラソンでフルマラソンを走りました。
⇒ 意味の重複がある
そこで学んだことを、皆さんと共有したいと思います。
私はマラソンどころか、ちょっとしたジョギングすら好きではありません。
ただ疲れるだけで、自分が楽しいと思える要素が一つも感じられないからです。
⇒ 要素はあるか、ないか。または、(私が)要素「を」感じられない
そんな私がマラソンを走るきっかけとなったのが、会社の先輩に
「東京マラソンは一度は走った方がいい。すごくいい経験だった。」と絶賛するので、
この人がそこまで言うならと思い、エントリーをしました。
⇒会社の先輩が絶賛した
⇒括弧を閉じる直前の句点(。)は省略する
⇒括弧でくくると分かりやすい
⇒主語(はしるきっかけ)と述語(エントリーする)が、かみ合っていない
抽選倍率10倍超の東京マラソンで、まさか当たるはずないと思っておりましたが、運よく当選しました。
⇒無くてもよい
トレーニングは1キロ走るだけで息が上がる状態からスタートしましたが、
2月には30キロ走ることができ、「なんとか完走できるだろう」と思い、
当日を迎えることになりました。
⇒トレーニング「を」スタートした
⇒一文が長いので、短く切る
そしてマラソン当日、10キロ地点で膝が猛烈に痛くなり、走れる状況ではなくなってしまいました。
⇒走ることができなくなったのであって、走れる状況でなくなったのではない
リタイアを真剣に悩んでいた所、沿道からの声援によって、もうちょっと頑張ろうと思い、
歩き続けることで、なんとか6時間30分かけて何とか完走することができました。
⇒漢字本来の意味から離れた言葉はひらがなで書く(ところ)
⇒一文が長い
⇒メッセージの部分であれば、もっと強調して書く
この時私は、応援の力を肌で感じる、素晴らしく感動的な経験をしました。
⇒感動を押し付けず、読み手自信に感じてもらう
誰かがくじけそうなとき、その人を応援できる自分でいたいと思います。
⇒持って回った表現は避ける(応援したい)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
上記指摘のほかにも問題点はあるかもしれません。よかったらコメントで指摘をお願いします。
参考にした書籍の序章に、このように書かれていました。
書く力は、考える力そのものです
これからも、「しっかり書くこと」を意識したいと思います。
蛇足ですが、2019年も東京マラソンで走りました。
それから1年半が経ち、先日久しぶりにジョギングをしましたが、
1キロすら走りきることができなくなっていました。
やはり使わない力は、失われていきますね。
学んだことをすぐに別の資料から復習し、自らそれを実行してみる行動力には脱帽です。
フルマラソンを完走できたように、プロコンへの道もしっかりと到達しそうですね。
でも、使わなくなると力が落ちるかもしれませんのでご用心を!
コメントありがとうございます。
インプットしたことを少しでも残すためにアウトプットしました。10%でも残れば御の字です。
ほとんどの方が読んでおられないので、3週間で学んだことの備忘録としてブログを活用しようと思っております(笑)
20期生は1週目のブログ内容やお互いにコメントを記入から、このブログも「学び」にしっかり活用していくというスタンスがとても感じられます。
初回原稿をみて、あえて追加するなら文末が「ました」が多いかも?と思いました。
毎回斬新な手法を使ったブログで楽しませていただき、ありがとうございます。
次回も期待しています!
一連の講義を聞いて、私は自分の中で書き言葉と話言葉の境界線が曖昧になってしまっていると思いました。このような実践で作法を体得するのが重要ですよね、素晴らしいです。