ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

香膳 @名古屋市守山区・喜多山

2016年05月01日 | 名古屋(千種区・守山区)

名鉄瀬戸線・喜多山駅前の線路沿いにある日本でも珍しい(たぶん)新疆ウイグル自治区の家庭料理を出す店「香膳(かぜん)」。以前から来たいと思っていたが叶わず、やっと訪問することが出来た。一緒に行ったのは(ヒマだった)娘。昼の開店時間に合わせ、車を店の裏に停め、外で待っていると、明るい女性主人が「あーっ、営業中って出すの忘れてたーっ」と札をひっくり返して招き入れてくれた(笑)。評判通り何とも明るい人だ。中は白を基調として明るく、旦那さんと思しき男性が手伝っている。席に案内されてからは主人の一人舞台。元気良く料理の説明をして下さり、その中からラグマン2種(肉味噌・トマト)と水餃子(トゥギレ)、お茶(ウーロン茶)を注文すると、辛さや麺の種類、硬さや材料など、細かい点を確認して調理に。

最初に出てきたのは水餃子。中身は羊肉とニラ。主人に言われていた通り、最初は何もつけずに。モチモチの皮と中身が一緒に口に入ってくると、旨い。もっとクセがあるものだと思っていたが然程でもなく、シンプルで旨い。次は香酢や豆板醤をつけて次々に口に運んだ。豆板醤は自家製で辛味は強くなく、旨味がしっかりある。娘も気に入ったようで競うように平らげた。いやぁ、もっと食べたい(追加しようと思ったが、あとの量が分からないので止めておいた)。その間もお茶の急須が少し空くと旦那さんがすぐに満タンにしてくれる。

次は満面の笑顔の主人が厨房から出て、手に取った製麺中の麺を見せに来てくれる。「見て見てっ」とビローンと麺の伸びを見せてくれるパフォーマンス。やってる最中のその嬉しそうな顔にこちらもニッコリしてしまう。しばらくして、まずは太麺で肉味噌がのったものが運ばれる。あれだけ柔らかく伸びた麺がどうなるのか楽しみだったが、麺はプリプリとした弾力があり、喉ごしが最高。肉味噌は濃い味付けではなく、しっかりと肉の旨味が味わえる。旨い。これまたあっという間に平らげ、次は主人が「名古屋のきしめんねーっ」と言っていた平打ちの麺に、トマトのソースがのったもの。麺はまさにきしめんかタリアテッレといった感じだが、箸では切れないしっかりとしたコシがあり、口に含むと風味がしっかり。トマト・ソースとの相性ももちろん良く、娘と「旨い、旨い」を連発していると、それを見ていた主人は「嬉しーっ!」と大はしゃぎ。こっちもなんだか幸せな気分になった。羊肉に抵抗があるかなと思った娘も大満足の様子。これは夜も来なくちゃ。(勘定は¥3,000程)

シルクロード料理 香膳 (かぜん)

愛知県名古屋市守山区喜多山2-2-14

( 守山区 喜多山 きたやま かぜん 名鉄瀬戸線 シルクロード 新疆ウイグル家庭料理 ウイグル自治区 自家製麺 手作り麺 家庭料理 )

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする