ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

徳田屋 @名古屋市瑞穂区・川原通

2020年04月05日 | 名古屋(昭和区・瑞穂区)

覚王山の南にある大衆食堂「徳田屋」へ。通りから1本西の路地に駐車場があったので車を入れた。店前のボードにある”本日の日替”と”本日のおすすめ!”の内容を確かめつつ暖簾をくぐる。すっきりとした店内はテーブル席とカウンター席があり、母娘(たぶん)と手伝いの3人で切り盛りされている。棚には焼酎のボトルが並んでいるので呑みに使う客も多いのかな。先客は2名。品書きには定食、丼物、めん類と揃っている。つまみになりそうな一品も用意されているので呑めたら最高だなァ、なんて思いつつ思案。結局、表の看板にあった”日替定食”の「トンテキ定食」を注文した。

テレビを眺めながら待っていると「トンテキ定食」の出来上がり。盆にのせられたトンテキの皿には千切りキャベツ、ポテサラが添えられていて、他に根菜の煮物、しば漬け、ご飯、味噌汁、丸美屋のふりかけ(笑)、そしてカットしたオレンジが付いている盛り沢山な内容。トンテキの脇にはケチャップとマヨネーズが添えられていた。早速箸で摘まみ上げいただく。しっかりと脂身のあるロース肉でごくシンプルな塩胡椒の味付け。ゆるめのポテサラや漬物、味噌汁を挟みながらご飯をかっ喰らっていく。旨いなァ。卓上には他にもソース、醤油、ポン酢などが置いてあったが、ほとんどの肉をそのままの味付けで味わった。こちらにも近辺の食堂と同様に豚汁、貝汁が用意されている。一品でちょっと呑んで、丼物に汁を付けて締めてみたいナ。(勘定は¥830)

 


 

↓ 末盛通の交差点近くの「昭和塾堂」の横にある「城山八幡宮養心殿城山道場(旧・昭和塾堂付属体育館)」(昭和6年・1931・建造)。現在も道場として使われているが、屋根などを見るとシートがかけられていたりするのでかなり傷みがあるようだ。

 

 


 

大衆食堂 徳田屋

愛知県名古屋市千種区田代本通5-8-3

 

( 名古屋 なごや 川原通 とくだや 麺類食堂 定食 丼物 ランチ 近代建築 昭和塾堂 城山八幡宮 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする