ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

Gold / Traffic

2022年02月09日 | クラシック・ロック

Gold / Traffic (2005)

特に集めている訳ではないが、機会があると買ってしまうユニヴァーサルの「Gold」シリーズ。CD2枚にたっぷりアーティストの代表曲が収録され、選曲や音質も納得出来るクオリティなのでコンピレーション盤好きな自分は重宝している。今回購入したのはトラフィック(Traffic)。スティーヴ・ウィンウッド(Steve Winwood)やデイヴ・メイソン(Dave Mason)が在籍した60~70年代を代表するブリティッシュ・グループ。初期のオリジナル・アルバムとベスト盤、1991年に発売された2枚組の「Smiling Phases」(ジャケ写真下)をすでに所有しているが、しっかり調べもせずポチッとしてしまった。

手にしてから一応収録曲の違いを調べてみたら(←ヒマか)さすがに後進のこちら「Gold」は9曲多いが、あちらにしか収録されていない曲も4曲ある。

最初期のサイケデリック期はシタールやフルートが使われている曲が時代を感じさせる。自分がこのバンドを好きになったのはデイヴ・メイソンが作曲した「Feelin’ Alright」が、ジョー・コッカー(Joe Cocker)ら何人ものアーティストにカヴァーされていたから。もちろんそれも収録されている。こうしてみると何度かバンドを出入りしたデイヴ・メイソンだが、バンドのイメージ的にもセールス的にも果たした役割は大きかったようだ。何となく自分が好きな曲も彼が関わった曲が多い気がする。それ故か、70年代に入ってからのトラフィックには今まであまり興味が沸かなかった。これの2枚目をしっかり聴いて勉強しようっと。

ネットで購入(¥899)

  • Label ‏ : ‎ Island
  • ASIN ‏ : ‎ B000A0GPSG
  • Disc ‏ : ‎ 2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢蔵 @岐阜県各務原市 (※閉店)

2022年02月09日 | 岐阜県(岐阜)

岐阜県各務原市の蕎麦屋「夢蔵」へ。店は市街から離れた長閑な場所にある。この店を知ったのはまだ最近だけれど、いつ頃からある店だろう。ここのように最近は幹線道路から離れた住宅街みたいな場所にも手打ちの蕎麦屋が出来たりして選択肢がとても多くなった。店の前の駐車場に着いたのは営業開始直前。自分の後にも数台車が来たところをみると人気があるようだ。暖簾が掛かって店内へ。店内は板張りの床でモダンな内装。自分が座ったのはコロナ対策で仕切られた大きな卓。他にテーブル席が3つと小上がり席もある。品書きを眺め、最初は基本の「もりそば」にしようと思ったのだが、別に「柚子切り蕎麦(冬季土日限定)」というのがあったので、それに「二色盛り・柚子+もり」をお願いしてみた。

しばらくして長手せいろの上に盛られた「二色盛り」は2つこんもりと山が出来ている。つゆは徳利に。まずはもりそばから。十割とは書いてなかったと思うが、角が立った張りのある細切りでごわっとした食感。しっかりと締められている。つゆはかえしの効いた辛口。旨い。”極上御膳粉に柚子の皮を練り込んだ”という柚子の方は、もりそばより更に細く、極細といった感じの切り。こちらは透明度が高く、ピンとした感じ。柚子の風味はほんのりといった感じなのでつゆを付け過ぎないように手繰った。これも旨いなァ。どちらも量はそこそこあった。後から置かれた蕎麦湯はとろっとしたタイプ。ここで初めて徳利に刻みネギを入れて注ぎ、最後まで味わった。品書きには「ダッタンそば」や「すんきそば」などの珍しい蕎麦があったのでまた寄ってみよう。(勘定は¥1,250)

 

蕎麦の華 夢蔵

岐阜県各務原市那加前野町1-81

※令和5年10月を以って閉店されました

 

( 各務原 かかみがはら かがみはら ゆめぐら ゆめくら 蕎麦 そばきり 変わり蕎麦 ゆずきりそば ダッタン蕎麦 すんき蕎麦 閉店 廃業 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする