ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

松竹大歌舞伎 「土屋主税」「汐汲」 @岐阜県岐阜市・岐阜市民会館

2023年09月19日 | 歌舞伎・文楽

松竹大歌舞伎 「土屋主税」「汐汲」(9月18日・岐阜市民会館)

久しぶりの巡業公演。雁治郎が座頭の公演。残暑厳しい中、岐阜市民会館へ出かけた。予想はしていたが、祝日でも客入りは低調。自分の席は12列目だったが、その後ろはほとんど誰も居ないくらいの客入り。雁治郎には悪いが知名度の高くない通好みの共演者ということもあるしなァ。でも岐阜市民会館はいつも客が少ないのでこんなものか(写真は入場時)。

「土屋主税(つちやちから)」は”玩辞楼十二曲”と呼ばれる初代雁治郎の当り役のひとつで雁治郎家のお家芸として代々に伝わる演目だそう。上方歌舞伎の世話物のイメージが強い雁治郎なので意外な演目だと思っていたらそういう訳があったのか。季節は外れているが忠臣蔵のスピンオフといった感じで、俳諧を織り交ぜて赤穂浪士の討ち入りにまつわる人々を描いた作品。酷暑の中、舞台に降る雪が涼し気でいい感じ(笑)。雁治郎演じる殿様の主税が俳諧の意味(討ち入りの予告)を知って喜ぶ姿、最初はふがいない奴と思われていた亀鶴演じる大高源吾が討ち入りを果たし、勇ましい姿で去っていく姿が印象的。

「汐汲」は都に帰ってしまった恋人を想って浜で海女・苅藻が舞う歌舞伎舞踊。演じるのは上村吉弥。ただ海女とは思えない島田髷に振袖姿のお姫様風っていうのが不思議。先程赤穂浪士を演じた大活躍の亀鶴は海女に絡んでくる此兵衛を演じている。横恋慕しているという設定だそうだが、舞台上はどう見ても海女を殺しに来ているとしか見えない(笑)。変化で苅藻の振袖の色が変わる度に会場からワァという歓声が上がる。ちゃんと大向う(「〇✕屋!」と声をかける人)も居る。コロナ禍では禁止されていたが、やはり見栄を切った時にはひと声欲しいもの。

自分は忠臣蔵の人間関係に詳しくないので楽しめるか不安だったが、一応色々予習して頭に入れていたし、分かり易い設定だったので充分楽しめた。にしてもこの忠臣蔵にまつわるストーリーはどうしてここまで昔の人々の心に訴えるんだろう。もっと勉強してみないと。

 


 

渡辺霞亭 作

一、玩辞楼十二曲の内 土屋主税(つちやちから)

土屋主税     中村 鴈治郎
大高源吾     中村 亀鶴
お園         上村 吉太朗
西川頼母     中村 寿治郎
晋其角       嵐  橘三郎


二、汐汲(しおくみ)

蜑女苅藻     上村 吉弥
此兵衛       中村 亀鶴

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金光食堂 @岐阜県岐阜市 ... | トップ | 一富士 @名古屋市守山区・... »

コメントを投稿

歌舞伎・文楽」カテゴリの最新記事