守山区大森の瀬戸街道沿いにある「えびすや」へ。名古屋の麺処として有名な「えびすや」の屋号は本店が錦三にあり、現在は6軒くらい残っているのかな。こちらは名東区にあった店が数年前に移転してきたとのこと。裏手の駐車場に車を停めて暖簾をくぐる。店内は囲炉裏の付いた椅子席、テーブル席、小上がり席が2つとこじんまり。代でも代わったのかと思っていたが、高齢の主人夫婦と手伝いの女性でやっていらっしゃる。店内はテーブル席以外埋まっている盛況ぶり。普通だと盛りが多めだと聞いていたので「天相もり」をきしめんで、ハーフサイズでお願いした。注文が混み合っているようで、ちょっとテンパり気味の主人の様子が伝わってくる。
後客の若者が1人入って来た。給仕女性が「えーっと、満席で…。」と店内を見渡す。もう食べ終わっている囲炉裏席の男の方を見るも、男はスマホを触ったまま動こうとしない。若者が帰ろうとしたので「相席でよかったらどうぞ。」と向かいの席を勧めた。昔なら店の人が「席を空けて。」とぴしゃりと言ったろうに。今は客を追い出すのが難しいんだろう。しばらくしてスマホ男は出て行ったが、ああいう無粋な奴は大嫌い。
閑話休題。「天相もり」が完成。ざるそばとざるきしめんの相盛りで上には刻み海苔が。別皿の天ぷらは尾頭付きの大海老、きす、かぼちゃ、ししとう、茄子、大葉。衣の色はちょっと濃いめ。麺用のつゆはそば猪口に、天ぷら用にはとん水に入ったつゆが用意されている。刻みネギとわさびは別皿に。つゆはカエシの強い濃い味わい。ケチらず徳利にたっぷり入っているのが嬉しい。ハーフサイズとはいっても普通のざる1枚分はしっかりとある。きしめんの幅は1.2㎜ぐらいかな。艶があって切りが長く、コシもしなやかさもある旨いきしめん。そばの方もなかなか。こちら手打ちだけれど、さすが手練れだなァ。天ぷらも美味しくいただいた。これ普通盛だったらお腹いっぱいだな。次は種物か丼か。(勘定は¥1,500)
えびすや 守山店
愛知県名古屋市守山区八剣2-2310
( 名古屋 なごや えびすや守山店 えびすや うどん 饂飩 きしめん 蕎麦 天麩羅 天婦羅 相盛り 合盛り あいもり )
>>ああいう無粋な奴は大嫌い。
激しく同意。スマホ見るより周り見ろ。
ちょっと前に食べ終わっていたし、狭い店ですから客が入って来たことは
分かっていたと思うんですよね。最近は金払ってんだからいいだろ的な客を
時々見かけますが嘆かわしいことです。
Xより
「平和園」無事再開して良かったですね!
「衆楽亭」より缶ビールを召し上がったあひるちゃんを売っている店の方が
気になります(笑)。
>>金払ってんだからいいだろ的な客
お店にも毅然としたところを持って欲しいですね。
>>あひるちゃんを売っている店の方が
比良温泉の番台…じゃなくてフロント ですね。
缶ビールあって助かりました。
…今日は南荒子でした。この辺、開拓しがいがあります。「名古屋の外れ」という先入観が間違っておりました。あおなみ線に感謝です。
>比良温泉の番台…じゃなくてフロント
あぁ、そうか。冷蔵庫の上につまみまで写っていたのでどこかの酒屋かと思いました(笑)。