変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

矢野先生 関連情報

2017-06-03 11:59:07 | 保存療法

  穏やかな日です。
 今日は、押し花教室もなく のんびりと朝から夫婦で過ごしています。
 昨年の今頃の記事ですが…
 皆さんにもう一度(この記事を書いた本人も忘れているくらいなので、、
 読んでいただきたい、と思い 記事にしました)
 先月、関西方面からいらした、〇〇さんも知りたがった矢野先生の
 新橋のクリニックの話も書いてありました。

 一年前と少し違うところもありましたので
 所々、書き直しております。



矢野英雄先生 関連情報

2016-06-01 15:47:02 | Weblog

 初めまして。60代女性です。偶然、きららさんのブログにヒットいたしまして
”転倒”をよませていただきました。
5年前に右側人工股関節置換術を受け、やっと馴染んできたなと思っていた
昨年の9月に転倒して 右側大腿部骨折してしましました。
 やはり6日待って手術していただき、うまくつなげていただきました。 
が、骨は繋がっても筋肉のダメージは大きく、痛みがあり、うまく歩けていません。
 骨折したのだから当然なのですが、少しでも回復させたいと思い、悩んでいます。
 富士温泉病院という病院があると知りましたが、
ご存じ出したら 詳細を教えていただけると嬉しいです。
私のような患者でも受け入れていただけるのか。。。
初めてのお便りで突然申し訳ありません。


 と、上記のようなご相談を受けました。
 皆さん、お知りになりたいことだと思いましたので…
 以下、私のわかる範囲のことですが 書かせてもらいます。

 昔の矢野先生と富士温泉病院は、私が知る限り…
 股関節の保存の人のみを対象に受診・入院だったと思っておりました。
 ら・・・

 数年前の東大での「100歳までウォーキング」の講演会の時に、
 そのまとめ役 患者会のの会長❔様が 人工関節術を受けられて、杖を
 おつきになり、(勝手に引き合いに出して すみません。お詫びします)
 心もとない歩行でご苦労されている様を拝見して、
 矢野先生は、人工関節置き換えなさった方々も診察をお受けする方向へ
 転向されたのでは…

 と思いました。

 ですが 私は、富士温泉病院の関係者でも何でもないので、
 断言はできません!!
 受診やリハビリを決定するのは、あくまでも、ご本人様ですから、
 ご自分で、電話してお話を聴いて 良く考えて 受診の予約を
 おとりになるとよいと思います。

 富士温泉病院は、遠くて なかなか行かれない! という方は、
 東京新橋八九十会 クリニック(以下をクリックして 内容電話 確認してください)

  http://doctorsfile.jp/h/25156/ 

 私は、このクリニックで 矢野先生の診察日が何曜日か? 
 知りません。
 行ってみたい方は、自分で電話して調べてください。


 そこで、やはり温泉病院にいらっしゃいと もし、言われた方は、
 ゆっくりと温泉もありますし、自分のためですから、富士温泉病院(山梨県石和)
 での受診とリハビリを検討された方が
 良いと思います。

 富士温泉病院へ行かれそうな方は、
 水曜日が新患の受付です。こちらも電話で予約です。
 予約しないと受診できません。

 今、新患は2泊3日のメニューを受け入れないと受付してくれない方向性を
 出しています。
 が、そこはそれ、建前の場合もありますから、どうしてもお願いする
 入院も視野に入れて←と言って 
 後日本当に入院した きららのお仲間も 初めは、1泊2日で行きました。
 彼女、今 二回目の入院中です。
 〇〇さん、退院まで、あと数日です。無理をしないで頑張って!!


 温泉病院や新橋八九十会クリニックの受診のその時に、痛みのスケール表を
 矢野先生にお見せすると先生の所見も違ってきます。
 ぜひ、痛みのスケール表をつけ始めましょう。
 めんどくさがってつけなかった私は、不届きもの❔ でしたが、
 痛みが強くないので、許してもらえた❔ 
 ですが、痛みが強い方は、
 1~10までの段階で 今の自分の痛みをつけて、その日の歩数や
 天候・無理なことはしなかったか? 痛みの原因となるものを割り出すために
 書いて、先生に提出することになっています。


 富士温泉病院  0553263331(ごめんなさい、どこで区切るのかわからない)

 矢野先生の秘書 橘田さん  
         0553265001
         fuji-hospital@arion.ne.jp


       橘田さんは、本当に親切な方でお1人お1人に丁寧に相談に乗ってくれます。
  私も10年前にお電話でとても親切にしていただきました!

 
 
 (一ヶ月に一度だけの)自由診療だけでは、(自由診療をけなしてはいません。
 現に、10年前から数年前まで、毎月通いましたし、ただ、それだけでは
 たぶん 〇〇さんのおっしゃる歩行の改善は ❔、と私は、思います)
 今の段階から一段アップすることは並大抵なことではなく なかなか難しい

 のでは、と思います。
 私たち変形性股関節症患者は、悪化させないことも
 非常に
 難しいんです。

 だから、保存では限界が→人工置き換え術、へ移行となっているのが、
 現状ですし、、
 
 私、、数日前に、歯の検診の時に 顎のレントゲンを撮りました。
 先生に
 「改善することは、難しいです。これ以上、悪くしないように頑張って
 自分でケアして、3ヶ月に一回の歯の検診とクリーニングを続けていきましょうね」
 と言われました。

 足も股関節もそうだと思います。


 歩行に問題があり ハコウしている場合で ご本人には、ハコウしている、と
 いう意識もない場合など、
 矢野先生が推奨する
 水中ポール歩行は、今、実際、温泉病院の温泉プールで
 行っている様子です。

 また、メガロスの水中ポールウォーキング も歩行の筋肉 全身のバランスを

 整えるのに 良いと思います。

 あるいは、私が通っている 横浜保土ヶ谷整形外科病院のリハビリ。
 
 週一で、きちんとした理学療法士(篠崎さん、元温泉病院にいて東保先生の弟子)
 ですから、徐々に徐々にしか 改善❔ しませんが、きららの数名に
 効果が見えてきました(一年以上通って、ですが)

 いずれにしましても、医療系のリハビリが保険で受けられると思います。
 ぜひ、積極的に一歩 踏み出して 次の段階へ進まれることを
 私は、お勧めします。



 今、股関節痛でお悩み嘆き苦しんでいる方々、
 泣いて悶々としていても…模擬うつ病になるだけです。

 元気出して、一歩 踏み出しましょう!
 そこから、また、始めましょうよ!! 

 すると、次の景色が見えるはずです!


 私もこの心境になるのに、11年かかりました!


 
 その後、きららのお仲間で 現在 富士温泉病院に入院中の〇〇さんから
 「富士温泉病院だより」という題で、メールが入りました。

 以下、彼女のメールです。
 人工関節置き換え後、病院だけの入院中だけのリハビリでは
 成果がなく不安に思われている方々や日々 保存で頑張っているにもかかわらず
 悪化しているのでは? と悩まれている方々のために お役に立てる、と思いましたので
 メールを記事にしました。


 〇〇さん、ありがとうございました!
 記載させていただきます。


  おはようございます。一週間延期した(当初 二週間の予定で入院したが
  三週間に延ばした。彦坂記) 私の富士温泉病院での生活もあとすこしとなりました。
  成果❔は、また きららで(その日まで 良い状態を維持したい!)
  でも、色々な意味でとても有意義な三週間でした。
  惠子さんのブログ、病院でも楽しく読ませていただいています。
  今回のブログの件について、、、、
  今の富士温泉病院の股関節患者さんは、、
  橘田さん(矢野先生の秘書 彦坂記) 曰く、
  「人工骨の手術がうまくいった人も上手くいかなかった人も来ている」
  そうです。
  実際に、私の同室の方は、骨切りしている方、片方だけ人工の方です。




  自分で手に負えなくなった 股関節は、自分だけでは 
  なんともしようが
なくなります。。悲しいかな……

  だからこそ、そうならないように 自分で何とかできる範囲の
  痛みや症状を維持する 日頃の自己ケアが必要なのです。


  では、そうできなくなったら、、
  ぜひ、しっかりとしたリハビリ体制のある富士温泉病院で、

  自分の足 自分の人生をゆっくりと見つめ直す これを機会とするのも
  良いのではないでしょうか!

  〇〇さん 頑張ってくださいね!


   

  皆さん、くれぐれも 転ばないでくださいね。
  自分だけは、転ばないと 思っている方ほど 危ないです!!


              『変形性股関節症に負けないでね!』
   

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする