スッキリはっきりした天候はしばらく望めないようで、どんよりした寒い毎日
が続いています。
今日 東保先生(カリスマ理学療法士)の調整、今年最後のセッションです。
今回は、立川メガロス店へ始めて行きます。
JR南武線で、始発から終点まで乗り続けるので腰が体が固まりそう?
立川の街も開発されて、にぎやかにさぞなっていることでしょう。
今日は、とてもいいね、と思いましたので
東京新聞読者投稿記事より ご紹介します。
『協心』 埼玉県 校條清さん
社説「見えぬものを観る勇気」で「協心」という言葉に会いました。
他人の苦境を知り心を束にして助け合う、という意味だそうです。
一見、元気で悩みなんてなさそうな人が、実は深刻な表情の人よりも
大きな苦しみを抱えている。
それに気付くには「心を観る力」が必要かもしれません。
足音を立てずにさりげなく寄り添う。
私が20代の時に勤めていた会社の上司は、その達人でした。
いつも明るく振る舞う同僚に、私が
「こっちは契約が上手く取れず困っているのに、無神経だ」と
口をとがらすと、その上司は
「彼の奥さんが入院して大変なんだよ」と教えてくれました。
彼の明るい振る舞いの裏側にある何かに気付き、飲みに誘った際、
事情を知ったとのこと。
「みんなには内緒にと言われた瞬間、涙が出そうになった」。
私は、自分の浅はかさを恥じました。
「協心」は「共心」とも書けそうです。
少しずつ心掛けるよう努めたいです。
年末の気忙しい中、くれぐれも転倒しないように💛
私も気をつけます(^_-)-☆
『変形性股関節症に負けないでね!』