天声人碁

剣正28号が「囲碁」を中心に雑感、独り言を随時書き込みしていきます。
画像をクリックすると拡大されます。

囲碁で抜擢された大久保利通

2015-08-28 20:30:00 | 囲碁

NHKテレビテキスト「囲碁講座」に「囲碁文化の歴史をたどる」という連載があります。
著者は囲碁文化に造詣が深い藁科満治氏(元参議院議員)。

9月号の第6回は「明治の英雄たちと囲碁」。
 ・囲碁で抜擢された大久保利通
 ・東郷元帥と乃木大将

「大久保利通は下級武士の家に生まれながら、唯一の趣味であった囲碁を通じて政治の表舞台に飛び出すきっかけをつかんだ」という内容でした。
「芸は身を助く」といいますがナルホド・・・。
ただ「囲碁」を出世や政治の道具とするのはチョット抵抗ありますね。

大久保の次男である牧野伸顕は、政治家で日本棋院初代総裁とのこと。

   ◇    ◇

明治維新に関わる薩摩の英傑といえば西郷隆盛と大久保利通ですね。
ただ、日本人は西郷さんを贔屓(ひいき)する人多いようです。
大久保さんは理論家で冷徹な印象、西郷さんは度量が大きく人情に厚い、そんな雰囲気からでしょうか。


    ◇   ◇

1年前の記事(2014-08-28):「語り継ぎたい好手・名手」ベスト10

コメント