例年ならこの時期は飛島にわたって、夢のような鳥見の時間を過ごしているのだが、昨年と今年は訳ありで飛島を断っている。なので、マイフィールド巡りをしよう・・・かと思ったが、夏鳥が去り、まだ冬鳥がやって来ない。どこに行けばいいのかなぁ・・・と思っていたら、「大山下池に○○○○○○○○が来ているらしい。」との情報をゲット。確認すると、どうやら抜けたかもしれないという事だったが、ラムサール条約登録の下池なら、いろいろな冬カモも見られるので、思い切って行ってみることに。9時過ぎに到着し、早速下池へ。まあまあ冬カモが集まっている。マガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ。そして、カンムリカイツブリが4,5羽。オオバンが10羽+。ダイサギ、コサギも結構いる。頭上をマガンが4羽飛んで行った。エサ取りに田んぼに行ったのかな?枯れ木にカワセミもいる。カワウは10数羽といったところ。しばらくカンカイを撮っていたが、飽きてきたので車に戻り、山に上ってみることに。高館山には、今年の春、探鳥会に参加して初めて登った。何か冬鳥でも出ないかと期待して、上の広場の所まで行ってみたが、見聞きできたのは、ウグイスとコゲラ、アカゲラ、アオゲラ、メジロ、シジュウカラくらいだった。やや遠くの木にモズがとまって、高鳴きをしているのを数枚撮って車に戻ろうと思った時、何やら小鳥が動くのが見えた。急いで確認すると、何と、コサメビタキだ。10月も半ばというのに、まだいるの?と思いながら写真を撮っていると、????なんか口元が変だぞ。モニターで大きくして見ると、下のくちばしが脇に大きくずれてしまっている。イスカの嘴みたいになっている。何かに嘴が絡まって、それを無理に引っ張ってずれてしまったのだろうか?これで虫を捕れるのかな?これから無事生きて南の国に帰って行けるだろうか心配だ。お昼も過ぎたので、車に戻ろうと坂を下って行った。アカゲラやアオジを観察し、歩き始めた時、草むらから4,5羽、小鳥が飛び出して、木の枝にとまった。何だろうと双眼鏡を向けると、何と、ミヤマホオジロだ。もう渡ってきているんだなぁぁぁ。さっきは帰る前の夏鳥を見て、今は渡ってきたばかりの冬鳥を見ている。何だか、飛島にいるみたいだ。飛島に行かなくても、海に近いところだと、両方見ることができるんだなぁ・・・と思った。今日は思い切って来て良かったぁぁぁ。
【出合った鳥たち】マガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、カルガモ、オオバン、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、トビ、マガン、アオゲラ、アカゲラ、コゲラ、カワセミ、カケス、モズ、コサメビタキ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ホオジロ、ミヤマホオジロ、アオジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/65/8a2f3715d6d03bc27bfa875fa43ed4ba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/21/a385bd731831f97645f8f78e6b5ce084_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/4d/534452daa9f2716bbdd408a20141d717_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/10/961ebfe69adfd9a435797d2e99401799_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/c3/8551e19c7039551d485c00d47828197e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/a2/276cd858c12f25371bad311f95fae3ac_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/02/453c03201c720f54c6f67cca96eec9ad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/bf/6954bc7667dd9b4662b916059fc6e5f7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/55/416651140186f164f039d74537db603d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/0d/b9c2fb3e43423084b91871dd397cd4da_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/bc/a7ae0b295f08e0b2d113ef121b20eabd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/f9/f782225942d6b5b5fb93546837eb67ae_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/d9/f55977d96c85f0110245a0e8fba26ff2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/26/5d37868c90a0448bdadb3d197ecabeb4_s.jpg)
【出合った鳥たち】マガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、カルガモ、オオバン、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、トビ、マガン、アオゲラ、アカゲラ、コゲラ、カワセミ、カケス、モズ、コサメビタキ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ホオジロ、ミヤマホオジロ、アオジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/65/8a2f3715d6d03bc27bfa875fa43ed4ba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/21/a385bd731831f97645f8f78e6b5ce084_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/4d/534452daa9f2716bbdd408a20141d717_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/10/961ebfe69adfd9a435797d2e99401799_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/c3/8551e19c7039551d485c00d47828197e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/a2/276cd858c12f25371bad311f95fae3ac_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/02/453c03201c720f54c6f67cca96eec9ad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/bf/6954bc7667dd9b4662b916059fc6e5f7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/55/416651140186f164f039d74537db603d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/0d/b9c2fb3e43423084b91871dd397cd4da_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/bc/a7ae0b295f08e0b2d113ef121b20eabd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/f9/f782225942d6b5b5fb93546837eb67ae_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/d9/f55977d96c85f0110245a0e8fba26ff2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/26/5d37868c90a0448bdadb3d197ecabeb4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/28/4a06a4ce043f049d009a8bf27bb190c1_s.jpg)
でもミヤホ良かったですね!
レモンイエローが綺麗です♪
ミヤホはラッキーでした。