カモを見に、鶴岡市の大山下池に行った。ここは、ラムサール条約に登録されたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ff/db41d82babfeb22ab2159558d3fe87f0.jpg)
これからの時期、たくさんのカモたちとそれをねらう猛禽類、マガンなどが楽しめる探鳥スポットだ。
まずは、池の奥から飛び出してきたコハクチョウ。鳴きながら頭上を飛ぶ場面、周辺の田んぼから帰ってくる場面、水面低く飛び出す場面など、様々な場面を楽しんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/7c/604daa3e9f2c332133c2a6a1b5066421_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/cc/1f4d4fe76082c3c3b5617cb2c93cf614_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/c7/d64008f48ce962033c1889ec8af17608_s.jpg)
今回は、見られるカモ類などをまんべんなく撮ってみた。
<マガモ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/0a/780cc01ae5596744aff47524eedbd8a9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/05/cdc70e2dcd5677a100cfdc72eb19f2cf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/10/6a31caee57d25e771b150a7e124d8fc3_s.jpg)
<ヒドリガモ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/95/81198bf718460f046175229af7e3bfc6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/e8/306c41184fde0243f029aee693d01894_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/b3/6aa11a56a10992503bb0337b413b3d07_s.jpg)
<オナガガモ・ハシビロガモ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/0a/5a47ae4a8925acf53e5f006199c494f7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/05/956ab861583ba46253f757c53198d49c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/26/b4bbbb0a432cdbc951215aa4ed4773d6_s.jpg)
最後は、カモ以外に見られた鳥たち。
まずは、カンムリカイツブリ。この日は、3羽確認することができた。
<カンムリカイツブリ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/ec/d61f0733ce62a541e4a70507ae239027_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/3c/07f9841918f979b1ac2405559424aaab_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/fb/858615c5e94895987ba5584d0793291d_s.jpg)
その他の鳥たち。
<オオバン・カワウ・コハクチョウ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/98/889701dd402698c6a9aab325abed43ec_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/32/7287f567778ff035adb837992bf965ca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/36/ad61f975e003a5123cff88c3f905e84c_s.jpg)
猛禽類が見られなかったのが残念。また、隣の高館山に上ってみたが、期待したミヤマホオジロなどは見られず、これまた、残念。最後は、駐車スペース前の草むらでベニマシコ雌を見られたのは収穫だった。しかし、写真が撮れず、これまた残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ff/db41d82babfeb22ab2159558d3fe87f0.jpg)
これからの時期、たくさんのカモたちとそれをねらう猛禽類、マガンなどが楽しめる探鳥スポットだ。
まずは、池の奥から飛び出してきたコハクチョウ。鳴きながら頭上を飛ぶ場面、周辺の田んぼから帰ってくる場面、水面低く飛び出す場面など、様々な場面を楽しんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/7c/604daa3e9f2c332133c2a6a1b5066421_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/cc/1f4d4fe76082c3c3b5617cb2c93cf614_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/c7/d64008f48ce962033c1889ec8af17608_s.jpg)
今回は、見られるカモ類などをまんべんなく撮ってみた。
<マガモ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/0a/780cc01ae5596744aff47524eedbd8a9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/05/cdc70e2dcd5677a100cfdc72eb19f2cf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/10/6a31caee57d25e771b150a7e124d8fc3_s.jpg)
<ヒドリガモ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/95/81198bf718460f046175229af7e3bfc6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/e8/306c41184fde0243f029aee693d01894_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/b3/6aa11a56a10992503bb0337b413b3d07_s.jpg)
<オナガガモ・ハシビロガモ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/0a/5a47ae4a8925acf53e5f006199c494f7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/05/956ab861583ba46253f757c53198d49c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/26/b4bbbb0a432cdbc951215aa4ed4773d6_s.jpg)
最後は、カモ以外に見られた鳥たち。
まずは、カンムリカイツブリ。この日は、3羽確認することができた。
<カンムリカイツブリ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/ec/d61f0733ce62a541e4a70507ae239027_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/3c/07f9841918f979b1ac2405559424aaab_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/fb/858615c5e94895987ba5584d0793291d_s.jpg)
その他の鳥たち。
<オオバン・カワウ・コハクチョウ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/98/889701dd402698c6a9aab325abed43ec_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/32/7287f567778ff035adb837992bf965ca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/36/ad61f975e003a5123cff88c3f905e84c_s.jpg)
猛禽類が見られなかったのが残念。また、隣の高館山に上ってみたが、期待したミヤマホオジロなどは見られず、これまた、残念。最後は、駐車スペース前の草むらでベニマシコ雌を見られたのは収穫だった。しかし、写真が撮れず、これまた残念。
昨日上池に行ったらクロハラアジサシが1羽だけいましたよ!
コメント有難うございます。
上池ですか?そっちかぁ。
クロハラアジサシ、見たかったなぁ。
今度、いつ行けるか分かりませんが、
行ったら、上池も要チェックですね。
貴重な情報、有難うございました。