紅葉の季節。どこに行こうか迷ったが、「紅葉とヤマセミ」を撮りたい!・・・という事で、車で15分ほどのポイントへ。ポイントをいくつか回ってみたが、ヤマセミの姿はなし。諦めて、帰る途中通った橋の上から、左手の土手の木に何やら白いものが見えた。車を停めて双眼鏡で確認すると、ヤマセミだった。ここだと丸見えで、車から降りた瞬間すぐに飛ばれてしまうので、ゆっくり車をバックさせ、ヤマセミから見えないところに車を停めた。急いでカメラを準備し、ヤマセミに飛ばれないよう少しずつ近づいた。橋の欄干をブラインド代わりにして、しゃがみこんで欄干の隙間から観察撮影した。ヤマセミは雌だ。2月に出会ったヤマセミも、見たのはこの橋からだったが、その時は雄だった。今回はやや遠く、もっと近くから見えないかと近づいたが、ヤマセミが止まっている枝をこちらが見つける前に飛ばれてしまった。ちょっと悔いが残るが、また出直すことにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/f8/699de0c279b014024dfd2c9c56febc4d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/33/7f6283ce8f22fb3968137cf03379aa39_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/da/e21a83069fc89d0cd67a3a5bf5b5423f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/cd/43b37904facff9a1189a2fbca7f2b00f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/7e/a4617901291b91b6765647e39d2991c5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/d3/498169257fa6378a3b744aad0c0f6431_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/f8/699de0c279b014024dfd2c9c56febc4d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/33/7f6283ce8f22fb3968137cf03379aa39_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/da/e21a83069fc89d0cd67a3a5bf5b5423f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/cd/43b37904facff9a1189a2fbca7f2b00f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/7e/a4617901291b91b6765647e39d2991c5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/d3/498169257fa6378a3b744aad0c0f6431_s.jpg)
ヤマセミとの出会い、羨ましいかぎりです。
自力でヤマセミを見つけるには、経験値とこまめな探鳥が必須条件なのでしょうね。
私もいつか、ヤマセミやアオシギを見つけ出してみたいと気長に探しています。
家からそう遠くない地域の河川沿いで、知り合いが目撃しているので、
遠出できずとも、希望はありそうです。
ヤマセミを見つけると、それだけで胸がときめいてしまいます。
なので、いつも撮った画像はブレブレになってしまいます。なかなか冷静に撮らせてくれないのが、ヤマセミです。
魚の棲む渓流であれば、ヤマセミに出会う確率は高いと思いますよ。
ぜひ、ロメオさんにも、このトキメキ感を味わっていただきたいです。