Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

アジアカップ予選代表予想

2008-10-25 20:59:36 | ワールドサッカー
今年のサッカーカレンダーは、1月の日本代表のアジア杯予選でスタートします。しかし、岡田監督が現在のA代表でフル稼働しているメンバーは休ませると明言しているので、現在代表で控えか、次の代表を目指す若い選手が中心になるでしょう。そんな「次の代表候補」を自分なりに予想してみます。(戦術は岡田監督が採用している4-4-2を前提としました。)

GK・・・西川周作(大分)

五輪の大舞台に立った経験は貴重です。是非フル代表にも入れて、負けたらアジア杯に出れない緊張感を与えて欲しいです。

右SB・・・長友佑都(FC東京)

右SBは現レギュラーの内田より若い選手は、Jでポジションを取れていませんから、A代表で出番が少ない長友を是非テストして欲しいです。FC東京のサポが、長友が上がった瞬間に上げる歓声は期待の大きさを表しているはずです。

CB・・・吉田麻也(名古屋)、森重真人(大分)

一見、代表のCBはパワー系ばかりに見えますが、闘莉王も中澤もカバーリングはしっかりできます。そんな可能性を感じるのはこの二人で、吉田は伸びしろに、森重はポジショニングに期待です。

左SB・・・安田理人(G大阪)

既に東アジア選手権などA代表で経験を積んでいますが、なかなか代表レギュラーの壁はあるので、攻撃的にいけるこのテストチャンスをつかんで欲しいです。

ボランチ・・・細貝萌(浦和)、梶山陽平(FC東京)

梶山に海外移籍の噂があるので、実現するかどうかはわかりませんが、前に出て行く梶山を後ろから細貝がサポートするコンビが実現すると面白いです。

右MF・・・小川佳純(名古屋)

一番A代表で見たい、次世代候補は彼です。これまでのメンバーを見ると、「なんだ、五輪代表と同じじゃないか」と思ったでしょうが、五輪組以外から次世代のA代表を狙えるのは得点感覚のある小川だと思います。

左MF・・・金崎夢生(大分)

本来なら、ここは香川で決まりなのでしょうが、彼はA代表、U-23代表、U-19代表の掛け持ちで相当疲れているはずなので、サイドのウイングでも力を発揮できる金崎を代役に推したいです。

2トップ・・・森島康仁(大分)、赤嶺真吾(FC東京)

代表にあまりいないタイプとして、ポストプレーヤーの森島には期待していますし、現在J1で点を取っている赤嶺にもチャンスを与えたいです。

こうして見ると、代表予想は難しいです。私のように特定チームのサポーターだと、全チームバランス良く見るというわけにはいかないので、全然見たこともない選手がこの代表に入っていてもおかしくはありません。J2もありうるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山

2008-10-25 19:57:40 | 雑記
昔は高尾山のケーブルカーの登り口の脇から、ケーブルカーに乗らず尾根道を走って登った経験もありますが、年齢相応に普通にケーブルカーに乗って高尾山に登ってきました。体力の低下は否定できず、今ではケーブルカーの椅子から滑り落ちそうになるのを止め切れずに窓枠につかまるほどです。

ただ、富士山にも登った経験のある私は、山の良さはわかっています。そんな良さの一つが見下ろせる眼下の景色で、山頂からはかつては13都県(旧国名)が見晴らせたことから、13ヶ国展望台の別名もあります。写真は山の中腹から撮った、八王子市街のものです。天気がこの日は曇りだったため、晴れていればもっと遠くが見えていたでしょうし、山頂からは天気が良ければ富士山も見えるそうです。

こういうハイキングの私とは全然違った、山を愛する本格派の人を見ることができるのも高尾山の特徴で、自転車で高尾山に登った驚異的な脚力の持ち主もいましたし、帰りの山道を走って下りて行った女性3人組もいました。大きなバックパックを背負い、本格的に陣馬山から縦走してきたと思われる人もいましたし、山の愛し方は人それぞれなんだなと思いました。

ただ、ケーブルカーに乗って薬王院経由の往復ではつまらないと思った私は、帰りの山下りをびわ滝経由の沢沿いの道に変えました。びわ滝は、自宅から一番近くに見ることができる、ある程度山奥に入った滝ということで、沢を下っていきましたが、驚いたのは携帯が圏外だったことです。

いまどき、東京都内で、携帯が圏外に出るような場所があるんだと、驚きましたが、これは緊急事態が起こったら助けを呼べないという意味なので、かなり神経を使って山を下りました。その結果、軽く太股の内側に筋肉痛を起こしています。

また、びわ滝も、以前見たときは修行の場ということもあり、身が引き締まる思いで見たのですが、今見ると「あまり大きな滝ではないな」とちょっとがっかりでした。ただ、帰り道に目標となる場所があったのはいい刺激だったかなとは思っていますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする