Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

ハナミズキ

2009-05-01 16:22:00 | 雑記
家の近くに植わっているハナミズキです。ハナミズキは写真にしにくい花で、この写真も完全に木の緑色が勝ってしまっていますが、GWらしく若葉の季節が来たことを感じるためにあえて撮ってみました。

先日、埼玉新聞で見た記事によれば、ハナミズキの花のように見える部分は、実は芽を包む葉の色が変色したものだそうで、ホウというそうです。そのため、気になってハナミズキに近寄ってホウを見てみたら、確かに葉脈(葉の水分や養分が通る管)があって、葉だなと実感しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟戦プレビュー

2009-05-01 15:11:47 | 浦和レッズ
試合の間隔が詰まっていて、試合の記事ばかりを書いていますが、明日の新潟戦のプレビュー記事です。何度かネタにしているのでご存知の方もいらっしゃるでしょうが、新潟はペドロ・ジュニオールと大島を補強して、今季は3トップで戦っています。

3トップでも、他の7人のフィールドプレーヤーが引いていれば、守備的ということになりますが、新潟の場合はリシャルデス、松下の攻撃的MFがスタメンに残っています。つまり、ボランチを一枚削って3トップにしたわけで、これは強気の策です。

また、新潟はホームには強くても、アウェイはからきし駄目というイメージがありますし、事実昨年新潟のアウェイの勝利はわずか2つだけでした。しかし、今季は既に昨年のアウェイの勝利数に並んでいます。埼玉スタジアムの雰囲気で圧倒という訳にはいかないでしょう。

ただ、今季は上位の新潟ですが、浦和にとってはJ1では数少ないカモのチームです。しかも、ホームの埼玉スタジアムでは全勝しています。歴史は塗り替えられるためにあると、新潟サポーターの方は思われるでしょうが、浦和有利なデータの方が多いのは確かです。

浦和は、山田直輝に初ゴールが出るなど、前節は引き分けながらも雰囲気は悪くないと思います。ただ、新潟が3トップで来る以上、右SBの山田暢久がペドロ・ジュニオールに付き、左SBの細貝が矢野に付くことで、相手に数的優位を作らせないことになるでしょう。

ポイントになりそうなのは右の山田暢久の方で、新潟の右SBの内田はアーリークロスを入れてくるタイプなので、CBの闘莉王と坪井が正しいポジションを取っていれば対応が効きますが、左SBのジウトンはドリブラーなので、一気に持っていかれる恐れがあります。

このジウトンは、昨年C大阪に在籍していて、天皇杯の大宮戦で見ましたが、当時から行けると判断したらゴール前まで突っ込んで行ける選手でした。場合によっては、鈴木啓太か阿部勇樹をサイドに寄せて対応することになるでしょう。

ただ、新潟はコンパクトなサッカーを目指しているので、最終ラインの位置はかなり前に出ているでしょう。それなら、ポンテからエジミウソンへのラインがうまくつながる可能性はあります。新潟はエジミウソンのことは古巣なのでよく知っているでしょうが、昨年とは全然違うので驚くことになるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする