
■□□□ AMDAメールマガジン ─ 救える命があればどこへでも
2014年9月24日■□□□
AMDA速報2
パキスタン・インド北部洪水 被災者に対する緊急医療支援活動
━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━
モンスーンの豪雨による大規模な洪水が発生しているインド、パキ
スタン北部の国境付近カシミール地方にむけて、AMDAでは9日医療支援
活動を決定。17日にはAMDA岩本看護師がパキスタンに向けて日本
を出発し、パキスタンの現地協力機関NRSP(※1)とともに被災
地での活動支援を実施。さらに、25日にはAMDA山崎看護師がイン
ドに向けて出発する。インドでは、現地協力機関パンニャ・メッタ・
サンガ(※2)とともに被災地での活動を行う予定。
【パキスタンで活動中のAMDA岩本看護師からの活動報告】
17日にパキスタン、イスラマバード入りしたAMDA看護師は、被災地のほ
ぼ全土で活動を展開する地元NGO・NRSPと合流し、打ち合わせを行った。
パキスタン北部を流れるジェラム川(Jhelum R)とチェナッブ川(Chenab R)
の2本の川が氾濫したため、洪水被災地は広域にわたり、さらに被災地域
が徐々に上流域から下流域に移動している。
19日、プンジャッブ州ジェラム(Jhelum) 県ピンダダカン(Pind Dadan
Khan) 郡ハランプア(Haran Pur)町を視察。洪水発生から2週間近く
たった現在も、水が残っている地域があり、食糧などの支援を受けるた
めには、膝の高さまである水の中を渡ってこないといけない家庭も見ら
れた。
20日には、プンジャッブ州ハフィザバッド(Hafizabad)県ジャランプール
バティアン(Jalalpur Battian) 郡チャック バティ(Chack Bhatti)町
ナロワール (Narowal)村、21日には、プンジャッブ州チニョット(Chiniot)
県サンバル(Sambal)郡でのNRSP無料巡回診療に合流。もともと、医師が少
ない地域であるため、医療ニーズが非常に高かった。巡回診療には地元医
師、看護師らが参加し、2日間の活動を通してのべ710人を診療することが
できた。洪水後に乾燥した砂が舞う状況があるため上気道感染症の症状を
訴える人が多数おり、小児患者では下痢の症状を訴えるケースが多くみら
れた。
また、いずれの地域も、収穫直前であったとうもろこし、小麦、米、綿、
サトウキビなどが浸水しており農作物の被害は大きい。また、家畜の餌も
洪水の被害にあい、被災しなかった地域からの支援も受けているが、十分
ではない。家は、レンガ造りの家は、水が引いて壁が乾いてくるにつれて
ひびが入り、損傷している。また泥造りの家が多い地域では、ほとんどの
家屋が全壊していた。
この状況を受け、アムダは、テントとして使用できるブルーシートと医薬
品に対して支援を実施。今後も、洪水被害がさらに下流地域に広がる可能
性があるため、NRSPと情報を共有しながら、追加支援を検討していく。
■派遣者 プロフィール
山崎 希 (やまざき のぞみ)
AMDA国際部 プロジェクトオフィサー/看護師 /岡山県在住
岩本 智子 (いわもと ともこ)
AMDA国際部 プロジェクトオフィサー/看護師(米国資格)/岡山県在住
■現地協力団体 NRSP:National Rural Support Programme
1991年設立、パキスタン・イスラマバードに本部をおくNPO。活動は、
パキスタン全土の54の地域に広がる。2010年夏に発生したパキスタン大洪
水でも救援活動を協働し、以降パキスタン南西地震緊急医療支援活動、パ
キスタン家庭健康教育プログラムでも協働している。なお2013年4月に岡
山でAMDAが開催したアジア相互扶助災害医療ネットワーク会議にも参加し、
ネットワーク構成メンバーでもある。
■現地協力団体 パンニャ・メッタ・サンガ
1982年にインド政府から認定されたインドの宗教法人。現在、パンニャ・
メッタ・サンガ、天台宗一隅を照らす運動総本部、AMDAの3者合同で、イン
ドナグプール県での無料白内障手術事業を実施している。
【皆様からの募金を受け付けております】
●郵便振替:口座番号01250-2-40709
口座名「特定非営利活動法人アムダ」
●楽天銀行:ロック支店 店番202 普通預金7002547
口座名「特定非営利活動法人アムダ」
●銀行振り込み:中国銀行(銀行コード168) 奉還町支店(店番102)
普通口座2070291 口座名「特定非営利活動法人アムダ」
●クレジットカード募金:
◇AMDA全日信販カード
http://amda.or.jp/content/content0001.html
【お問い合わせ】
AMDAボランティアセンター
〒700-0013 岡山市北区伊福町3-31-1
TEL:086-252-7700 FAX:086-252-7717
E-mail: member@amda.or.jp
http://www.amda.or.jp
FBで情報を発信中
https://www.facebook.com/AMDA.international
2014年9月24日■□□□
AMDA速報2
パキスタン・インド北部洪水 被災者に対する緊急医療支援活動
━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━
モンスーンの豪雨による大規模な洪水が発生しているインド、パキ
スタン北部の国境付近カシミール地方にむけて、AMDAでは9日医療支援
活動を決定。17日にはAMDA岩本看護師がパキスタンに向けて日本
を出発し、パキスタンの現地協力機関NRSP(※1)とともに被災
地での活動支援を実施。さらに、25日にはAMDA山崎看護師がイン
ドに向けて出発する。インドでは、現地協力機関パンニャ・メッタ・
サンガ(※2)とともに被災地での活動を行う予定。
【パキスタンで活動中のAMDA岩本看護師からの活動報告】
17日にパキスタン、イスラマバード入りしたAMDA看護師は、被災地のほ
ぼ全土で活動を展開する地元NGO・NRSPと合流し、打ち合わせを行った。
パキスタン北部を流れるジェラム川(Jhelum R)とチェナッブ川(Chenab R)
の2本の川が氾濫したため、洪水被災地は広域にわたり、さらに被災地域
が徐々に上流域から下流域に移動している。
19日、プンジャッブ州ジェラム(Jhelum) 県ピンダダカン(Pind Dadan
Khan) 郡ハランプア(Haran Pur)町を視察。洪水発生から2週間近く
たった現在も、水が残っている地域があり、食糧などの支援を受けるた
めには、膝の高さまである水の中を渡ってこないといけない家庭も見ら
れた。
20日には、プンジャッブ州ハフィザバッド(Hafizabad)県ジャランプール
バティアン(Jalalpur Battian) 郡チャック バティ(Chack Bhatti)町
ナロワール (Narowal)村、21日には、プンジャッブ州チニョット(Chiniot)
県サンバル(Sambal)郡でのNRSP無料巡回診療に合流。もともと、医師が少
ない地域であるため、医療ニーズが非常に高かった。巡回診療には地元医
師、看護師らが参加し、2日間の活動を通してのべ710人を診療することが
できた。洪水後に乾燥した砂が舞う状況があるため上気道感染症の症状を
訴える人が多数おり、小児患者では下痢の症状を訴えるケースが多くみら
れた。
また、いずれの地域も、収穫直前であったとうもろこし、小麦、米、綿、
サトウキビなどが浸水しており農作物の被害は大きい。また、家畜の餌も
洪水の被害にあい、被災しなかった地域からの支援も受けているが、十分
ではない。家は、レンガ造りの家は、水が引いて壁が乾いてくるにつれて
ひびが入り、損傷している。また泥造りの家が多い地域では、ほとんどの
家屋が全壊していた。
この状況を受け、アムダは、テントとして使用できるブルーシートと医薬
品に対して支援を実施。今後も、洪水被害がさらに下流地域に広がる可能
性があるため、NRSPと情報を共有しながら、追加支援を検討していく。
■派遣者 プロフィール
山崎 希 (やまざき のぞみ)
AMDA国際部 プロジェクトオフィサー/看護師 /岡山県在住
岩本 智子 (いわもと ともこ)
AMDA国際部 プロジェクトオフィサー/看護師(米国資格)/岡山県在住
■現地協力団体 NRSP:National Rural Support Programme
1991年設立、パキスタン・イスラマバードに本部をおくNPO。活動は、
パキスタン全土の54の地域に広がる。2010年夏に発生したパキスタン大洪
水でも救援活動を協働し、以降パキスタン南西地震緊急医療支援活動、パ
キスタン家庭健康教育プログラムでも協働している。なお2013年4月に岡
山でAMDAが開催したアジア相互扶助災害医療ネットワーク会議にも参加し、
ネットワーク構成メンバーでもある。
■現地協力団体 パンニャ・メッタ・サンガ
1982年にインド政府から認定されたインドの宗教法人。現在、パンニャ・
メッタ・サンガ、天台宗一隅を照らす運動総本部、AMDAの3者合同で、イン
ドナグプール県での無料白内障手術事業を実施している。
【皆様からの募金を受け付けております】
●郵便振替:口座番号01250-2-40709
口座名「特定非営利活動法人アムダ」
●楽天銀行:ロック支店 店番202 普通預金7002547
口座名「特定非営利活動法人アムダ」
●銀行振り込み:中国銀行(銀行コード168) 奉還町支店(店番102)
普通口座2070291 口座名「特定非営利活動法人アムダ」
●クレジットカード募金:
◇AMDA全日信販カード
http://amda.or.jp/content/content0001.html
【お問い合わせ】
AMDAボランティアセンター
〒700-0013 岡山市北区伊福町3-31-1
TEL:086-252-7700 FAX:086-252-7717
E-mail: member@amda.or.jp
http://www.amda.or.jp
FBで情報を発信中
https://www.facebook.com/AMDA.international