ゴール後のお愉しみがいっぱいありました。
まず、スタート&ゴールゲイト脇にある立派な施設「光風館」で入浴をさせていただきました。
しっかり汗をかいた時にはお風呂が一番ですね。
午後3時からの閉会式までに時間があるのでぶらぶらと商店街を歩きました。
もちろん、お土産のショッピングを兼ねてです。
朝、下見をしていた「金光まんじゅう」のお店です。
各地から参詣に来られる方々が買い求められ . . . 本文を読む
山道に取り掛かかるまでに8kmほど走ります。
普段はこの距離さえ走らないのですから、この先どうなるのでしょう。
走りながら写真を撮るというのも私には無謀です。
8km地点のエイド。エネルギー補給です。ケーキ美味しかったです。酒造屋さんなので、お水も抜群でした。
「賀茂緑」、丸本酒造さんありがとうございました。トイレも使わせていただきました。
いよいよ山道です。もう写真を撮 . . . 本文を読む
ももたろうパートナーズに参加させていただき、1年10カ月、経ちました。
今まで2回、伴走をさせていただきました。
3kmと5.7kmです。
今回挑戦した「あさくちマラニック」は、浅口市にある遥照山(405m)を巡るコースです。
高低差550mです。ハイキング気分ですが少しは走らなければと頑張りました。
距離25.6kmは、私にとっては大変な距離です。
夏場からジョギングは続けていたので . . . 本文を読む
友人の市場恵子さんのfbのタイムラインより
今日の午後1時~、万成病院のすぐ近くにある古民家「こだまの杜」(石柱とお庭がリッパ)でmuu(村下貴洋さん&宇川祐太朗さん)&ようこさん(パーカッション)のライブを聴かせていただきました。
オリジナル曲とコピー曲が半々。参加者は少数とはいえ、みんなノリノリでした。村下さんが「今はまだ無名だけど応援してくださ . . . 本文を読む
改めて叙勲を検索しました。
wikiです。
思いのほか、あっさりしています。
興味を持つ人が少ないのかもしれません。
が、年配者にとっては気になるものらしいです。
官僚(宮仕え)が中心ですが、企業や経済団体の人も多く受勲しています。
前に勤務していた会社の社長は、業界団体の役員をしており受勲待ちと噂されていました。
その通りになりました。
もし不祥事など起こして役を全うできなければ . . . 本文を読む
この10月はいろいろありますね。
東日本大豪雨
ラグビーのワールドカップのベスト8進出
東京五輪の一部競技開催地変更
関電の疑惑
他にもあったかもしれません。
スポーツについては、
まずプロ野球の日本シリーズが影が薄かったですね。
ラグビーW杯と競合しました。
五輪の夏開催を、米国放送界(NBC)が推し進めるのは、
米国のスポーツ界がこのような事態に陥りたくないためだと言えます . . . 本文を読む
午前8時から9時頃の録画を放映しています。
同時刻にスタジオで番組があったためだと思います。
陸上自衛隊のヘリは大活躍したようです。
新潟・阿賀野川
栃木・佐野市
相模原・緑区
群馬・富岡
11時になって中継が入りました。長野市・穂保地区です。
平屋は完全に水没しています。
決壊した堤防の応急処置が始まってい . . . 本文を読む
10時過ぎに帰宅し撮影を再開しました。
各地の被害状況がわかってきました。
長野県立総合リハビリセンターは、長野市北部です。
上田市の情報も混乱しています。
映像は上田市ではないように思います。
阿賀野川の情報です。私は初めて見ました。
10時を過ぎても避難指示が続きます。
阿武隈川です。
宮城県の情報です。
埼玉・川越 . . . 本文を読む
10月13日(日)午前7時になりました。
各地から中継映像が届き始め被害の甚大さがわかってきました。
日本中に大きな衝撃が走りました。
最初に入ってきた映像は、北陸新幹線の車両基地が水没したものでした。
長野市穂保地区の近くです。
上部が千曲川と思われます。
車輪まで完全に沈没しています。
。
決壊箇所です。長野市穂保地区と思われます。
住宅の1階部分は水没しています . . . 本文を読む
台風19号の接近した12日からテレビ画面を凝視続けて14時間が経過しました。
二日目の朝を迎えて被害状況が少しずつ分かってきました。
電話の問い合わせ先は北陸地方整備局の調査官です。
この時の会話では被害状況の把握は出来ていないことがわかりました。
多摩川に朝日が差し込み被害状況の一端が見えてきました。
千曲川と多摩川の映像が交互に映し出されます。
私は千曲川が気に . . . 本文を読む
長い夜が明けつつあります。
10月13日(日)午前5時過ぎ。
千曲川の映像です。
映像は12時間前です。
夜明け前の川崎 高津区です。
5時間前の宇都宮市です。
本州で最も早く日が昇る三陸海岸宮古市の中継映像です。
中継が入りました。長野市穂保地区です。
千曲川から水が広範囲に流れ出ていることがわかります。
手前は北陸新幹線の高架だと思います。
行方 . . . 本文を読む
10月12日(土)午後11時になりました。
日没になってから5時間余り。
台風が伊豆半島に上陸してから4時間40分を経過しています。
現場からの情報も錯綜し混乱しています。
各地の地方整備局の情報が中心になっています。
山梨県は大雨特別警報が解除されました。
午後8時ごろの映像です。3時間ほど前です。
3時間前です。
静岡は大雨特別情 . . . 本文を読む
午後10時になりました。
現場からの中継は、定点カメラだけです。
職員の現場への派遣は打ち切られているのかもしれません。
非常に危険です。
千曲川の車転落事故は3人不明となりました。訂正されています。
大雨の中心は栃木、群馬、福島に移りつつあるように見えます。
いわき市高柴ダムが午後10時からの放流とテロップが流れています。
午後10時過ぎに静 . . . 本文を読む
10月12日(土)午後9時になりました。
台風19号が伊豆半島に上陸して2時間余りが経過しました。
城山ダムの緊急放流時間が決まりました。
栃木県秋山川、氾濫危険水位です。
長野上田国分です。
初めて長野市の情報が入りました。篠ノ井横田氾濫発生です。長野市の南部。上田市の下流になります。
千曲川が上流から氾濫していったことがわかります。
下久保ダムの緊急放流です。 . . . 本文を読む
緊急医療支援NGOアムダの被災地支援活動です。メールマガジンからの転載です。
AMDA速報5 令和元年台風19号被災者緊急支援活動━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━16日、AMDAは台風19号の被害を受けた長野県、福島県に加え、支援ニーズがあった宮城県にて活動を開始した。【長野県】15日、AMDAチームは、約250名が避難している豊野西小学校、及び約40名が避難し . . . 本文を読む