なでしこのキャプテンは常に世界の澤選手だったが、次の世代が引き継ぐ時が来た。
サッカーファンなら想定済みではないだろうか。
抜擢とはいえないのは宮間選手の実績をみれば明らか。
代表経験も澤選手につぐ100試合超えです。
すでにアジア予選ではキャプテンマークを付けていました。
宮間選手のちゃめっけキャラクターは有名ですが、実はとてもしっかりしている。
海外遠征で活躍しても、東京や大阪は素通りに . . . 本文を読む
最近、巷で廃れたもの。
ブログのトラックバックとコメント欄
古瀬先生も書いておられたが最近めっきりトラバもコメントもなくなった。
これは間違いなくtwitterとfacebookのせいですね。
ブログにコメントを書くのは結構エネルギーが要りました。
それがtwitterになると140文字制限。
facebookでは いいね!クリックで友達にっこり。
ずいぶんとお手軽になりました。
お手軽 . . . 本文を読む
カメルーンの村ではお金の使用が始まった現場が取材されていた。
ある男性は、共有物の一部を現金化していた。
それを家族は喜んで受け入れている。
お金で欲しいものが手に入ることを知っている。
戸主である男性は私有の農場を作ろうと人を雇っていた。
事業を始めることが未来を拓くことを知っていた。
ただ、この事例が数千年前の貨幣獲得時と同じとは思えない。
現代のカメルーンと都市が誕生する時代では外的条 . . . 本文を読む
最終集ですね。
お金の話です。
しっかりメモしました。
すぐ忘れるものですから。
最初のお金のかたちは?
麦だった。
それまで物物交換だったものが、一定量の麦を単位として様々なものと交換できはじめた。
メソポタミア・テルブラク(世界最古の都市)から発見された大量の器からわかった。
お金の誕生の効用は?
人の脳内を変え現代文明をつくった。
お金が人間を人間にした!
都市、職業、そして未来 . . . 本文を読む
副題は、「フランス・ロマン主義と<世代>の誕生」
朝日新聞日曜(2月26日) 読書欄より
中島岳志さんの見事な書評を読むだけで納得してしまいます。
こんな読み方ではなく、2730円を出して購入しなくてはならないのでしょう。
19世紀前半のフランスはフランス革命とナポレオン政治という対比的な政治体制を経験している。
「革命とナポレオン専制を経た19世紀前半のフランス。身分制から解放された『 . . . 本文を読む
このニュースを聞いてまず思ったことは、よくわからない企業だということ。
不気味といっていい。
そもそも60にもおよぶ事業(コンテンツ?)のデータを短時間で統合することなど出来ると思われない。
例えば、銀行合併時のソフトによる混乱を見れば明らかだ。
最初から統合できるように考えられていたのだろう。
仕組みとしては可能なことは素人にも推測できる。
しかし、これは便利と使っていたソフトが勝手に統 . . . 本文を読む
いつでもどこでも持って歩くカメラが、リコーのR8(左側)でした。
昨年秋から動作不良になり修理の見積もりをしてもらうと12000円とのこと。
12000円だと新しいカメラが買えます。
修理はあきらめました。
右のニコンcoolpix s8200は、Amazonで15000円でした。
スペックはR8を上回ります。
価格は3分の一です。
写りは、これから試してみます。
白のボディははじめてで . . . 本文を読む
ネット通販のAmazonは便利で簡単、速い。
すっかり愛用しています。
Amazonは、受信した閲覧履歴、購買履歴情報を駆使して、私に売り込んでくる。
そこそこツボにはまっているのはマー立派。
10年ほど前はこのような販売方法が模索されていた。
もうすっかり実用化されているんだ。
気味悪いのは、私の個人情報(銀行口座、住所、メール住所、名前、趣味嗜好)など盛りだくさんにご存知なこと。
F . . . 本文を読む
藤本一司さんには今回も学ばせていただきました。
タイトル通り「老いから学ぶ哲学」であり,また「介護から学ぶ哲学」ですね。
親を介護をしている中で、どうしても陥る「被害者意識」があります。
私自身の時間(そのようなものがあるとしたら)への関わりが強くなることで、「もう勘弁してよ」となってしまいます。
認知症の症状が進行することで、それまでの介護の仕方が通用しなくなり悩み直し、方法を見つける。
. . . 本文を読む
スペシャルインタビューはもちろん藤原紀香さん。
彼女の活躍には驚かされます。
表紙のお陰で完売間違いないですね。
特集は、「社会的包摂の時代ー貧困と社会的排除をこえて」
阿部彩さんと浜矩子さんの対談は読み応えがありました。
阿部さんは、国立社会保障・人口問題研究所勤務。
とてもよい人柄ですね。このような感想を書く事はほとんどありませんが、書いちゃいました。
浜矩子さんはご存知、経済学者。
. . . 本文を読む
NHKヒューマンはいよいよ「人類の農耕栽培」へ。
農耕は人類が行なった革命の中でもっとも偉大なものという評価に異論はない。
小麦が栽培種となっていく過程を追求している研究者には興味深かった。
パプアニューギニアで原始的農耕栽培を行うポカリ村が隣人との縄張りを争うことやトルコの1万2千年前の世界初と思われる宗教遺跡に隣人接待のツールがあったことなどが報告される。
仲間たちの農地を守るために闘争 . . . 本文を読む
大江橋から見上げた大阪市役所の威容です。
いつも立派すぎる庁舎だと仰ぎ見ていました。
橋下城となってからは、初めて玄関前を歩きました。
大阪府民、市民ではありませんが、彼の本の一冊でも読んでおこうかと思っています。 . . . 本文を読む
1ヶ月ぶりに京都に帰ってきました。
家でゆっくりしています。
京都南部では雪も積もらずありがたいことです。
春も近づいているのでしょうがまだ気配を感じませんね。
樟葉の駅で、ビッグイシューを購入しました。
寒風の中、販売されていました。
ご苦労様です。
表紙は藤原紀香さんです。
40年前からあるバイカルというケーキ屋です。
いい雰囲気になっています。 . . . 本文を読む
タイトルからは「おいおい本当かな」と思ってしまうかもしれませんが、
著者は水島広子さん、国会議員の経験もある精神科医です。
私はもちろんですが世に棲む人々は残らず読まれたほうがよろしいかと。
最近の母の言葉。
「怒りっぽくなったね」
もちろん私に向けられました。
私も思い当たることが多く、ついこの本をアマゾンでクリックしてしまいました。
怒りには原因があります。
当然だと思われるかもしれ . . . 本文を読む
以下はAMDA メールマガジンからの転載です。
■「岡山・広島で絆コンサート」開催のお知らせ
岩手県立大槌高等学校の吹奏楽部を岡山及び広島に招へいし、AMDA
を通じて被災地をご支援くださった方々へ、大槌からの感謝の思いを伝
える「絆コンサート」を開催することが決定した。広島ではコンサート
以外に平和祈念館の見学なども行う。学生を中心に運営、開催し、次世
代を担う学生同士の交流・絆形成も図る。
. . . 本文を読む