休憩後は、空襲被災者の方々のドキュメンタリーを放映。
その後、岡山天台声明研究会の演奏があった。
カソリック教会と天台宗の僧侶の組み合わせに、昨年も不思議な感覚を味わった。
今では宗教間の連携、連帯は当然のことで、平和を希求する宗教者は、
宗派を超えて集い活動をしている。
岡山天台声明研究会の演奏は、読経を聞きなれた私たちには違和感があるかもしれない。
私も、「これはグレゴリオ聖歌に近い」と驚 . . . 本文を読む
山陽新聞WEBより
サッカーJリーグ2部(J2)のファジアーノ岡山は28日、富山市の富山県総合運動公園陸上競技場で
リーグ第24節を戦い、カターレ富山を2―1で下した。
5月5日の徳島戦以来、11試合ぶりの白星で、アウェーでの勝利はJ2昇格後初。
勝ち点3を獲得し、最下位を脱出した。
ファジアーノは前半16分、セットプレーからJ2初先発のDF大島のゴールで先制。
9試合ぶりの得点で勢いに乗 . . . 本文を読む
岡山カソリック教会は、現代における教会の意義を、「平和への祈りと行動」に
定めているように思われます。
昨日のレクイエムコンサートは、その思いをかたちにしたものでした。
私は昨年に続き2度目の参加になります。
昨年の記事
「レクイエムコンサート 平和への祈り―6・29 岡山空襲の日―」
~音楽で祈るロザリオ アヴェマリア~
1 主の祈り グレゴリオ聖歌
アヴェマリア
2 作曲アルカーデルト . . . 本文を読む
旭川から水を取った水路です。この時期は水門を上げて水量を増します。
田んぼに水をいれるためですが、それでも水が取り込めない時は、水車を
利用しています。
水車が斜めになっているのは水をダイレクトに取り入れるためですね。
水路沿いの風景は見てて飽きません。 . . . 本文を読む
午前中に県立図書館にいった。
「検察」について、学ぼうと思ったからです。
まず書籍を探そうにも日ごろ行かないコーナーなので、右往左往してあきらめかけて時にコーナーを見つけた。
棚一列程度。
少ない蔵書である。
一応、日本有数の図書館なのですが。
その数少ない中には読みたくなる本がなかなか見つからない。
やっと2冊ほど見つけました
なんと、著者はともに外国人。
『アメリカ人のみた日本の検察制度ー . . . 本文を読む
この冤罪事件は詳細に検証されなくてはならない。
その見取り図として、有効な記事が朝日新聞6月24日掲載されている(10版34面全面)。
構成
・裁判所の判断の根拠
・弁護側の無罪主張
・足利事件の経緯(年表)
・朝日新聞はどう報じたか
・「虚偽自白は誰にでも起こりうる」研究者の言葉紹介
・再審決定理由(要旨)
この記事は非常によくまとめられていて、事件についての基礎知識を与えてくれる。
この記事 . . . 本文を読む
北区東古松を歩いていたら、「更生保護法人 備作恵済会古松園」という門札が目に入った。
備作恵済会って、今も続いているんだ。
びっくり、かつ、嬉しかった。
『近代日本における社会事業の展開過程』赤松力著によると、明治30年、
「無告の孤児救養の事を以てし、感化、保護、育児の三の者を併せ施し、団体も亦改め、称して備作恵済会」としたとある。
「団体を改め」とあるのは、前身の岡山慈善会のことである。
. . . 本文を読む
本日の報道ステーション(9時54分~)にて放送されるそうです。
みなくてはなりません。
6月25日19時43分配信 毎日新聞WEBより転載
参院厚生労働委員会は25日、親一人の家庭に支給されていた母子加算を復活する生活保護法改正案など野党提出2法案の採決を行い、全会一致で可決した。自民、公明両与党は「事前の法案説明が十分でない」などとして委員会を欠席した。このほか、父子家庭にも児童扶養手当を . . . 本文を読む
進藤奈邦子さんの活躍が、テレビで観られるようになったのは、
鳥インフルエンザが中国に発生した時期からだったと記憶している。
新型インフルエンザに立ち向かう最前線での活動にエールを送りたいと思った。
6月24日、朝日新聞に「日本に誇り 闘いは続く WHO医務官」という見出しで記事が掲載された。
WHOの実務レベルの考え方、見方がわかりやすい。
5月16日からの動きを抜き書きします。
5月16日、 . . . 本文を読む
今日も数軒のご家庭を訪問した。
1945年6月、岡山市を襲った大空襲を体験している方は、70代以上になります。
60代後半の方はまだ物心がついて間がなかったと思います。
焼夷弾や機銃掃射の話を聞きました。
B29が未明に波状攻撃をかけてくるわけですが、紀伊半島沖から、エンジンを止め
音を消し、滑空してくるそうです。
気がつくと、頭上に巨大な空爆機が覆うように迫るわけですから、たまったものではない . . . 本文を読む
この文章は、森岡正博さんのブログ「感じない男ブログ」からの転載です。
A案の問題点を上げ、参議院で慎重な審議を要望されています。
以下は全文掲載です。ご本人もコピーフリーと書かれています。
私自身、この問題については理解が浅いことを反省しています。
ここより引用
一学者がいまさら言っても声は届かないだろうが、B案の原案(森岡杉本案)の共同提案者のひとりとして以下のことを、参議院でA案を提出す . . . 本文を読む
久しぶりに映画を観た。 映画集合施設「シネマプレックス」にて。 450席に、10数人だった。 それも全員若いカップル。 この映画、 「ラブロマンスなのかね?」 見終わっての感想。 「純愛物だ!これ!」。 というわけで、アカデミー8部門オスカー受賞の看板に引かれたのみの私は、予想外の展開に驚いてしまった。 さて、この映画をどう頭の中で整理すればよいのか、なかなか難問と思う。 題名の「スラム . . . 本文を読む
昨日は、国政報告会に参加しました。
毎年、恒例の行事ですが、今回は総選挙も近いということもあり、議員も選挙民も
目の色が違うように思いました。
話題は、介護、年金、少子化、官僚、無駄使いなどなどです。
その中で、「アニメの殿堂」について、参加者からも意見がありました。
ご存知のように「アニメの殿堂」は麻生氏の肝いりで117億円の予算がついたようです。
参加者の若者は、アニメの制作現場では、低賃 . . . 本文を読む