岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

岡山から日帰り参拝してきました。四国巡礼です。

2014-02-28 21:13:24 | 四国巡礼の旅
四国お遍路は88か所を巡ります。 1番から「通しで歩き遍路」なら40日以上で50万円はかかると言われています。 時間も資金も必要な巡礼です。 身近な若者が二人、一番札所からスタートしています。 大したものです。 図書館には、結願(西国巡礼は満願)された方が書かれた本が何冊かありました。 難所がいくつかあって距離は1200km! 簡単な旅ではないことがわかります。 私にできる旅を考えてみました。 . . . 本文を読む

「65歳で障がい者を差別するな」浅田訴訟第3回口頭弁論は3月12日(水)です。

2014-02-26 06:19:46 | 「65歳で障がい者を差別するな」浅田訴訟
裁判というものは一般的に長い日数を要します。 しかし、浅田訴訟のように日々の生活に関わる裁判はもっと迅速に進まないのでしょうか。 3月12回が第3回口頭弁論です。 第1回は昨年11月で、2回は今年1月です。 2ヶ月に1回のペースです。 地裁の判決がいつ出るのでしょうか。 また判決に不服があれば、高裁、最高裁と続きます。 被告である岡山市は長期間になってもなんら不都合はありませんが。 原告の浅田さ . . . 本文を読む

ビッグイシュー販売者の山崎さんがRSKイブニングニュースで紹介されました。

2014-02-25 05:37:25 | ビッグイシューと岡山市販売店
RSK(山陽放送)のイブニングニュースで、ビッグイシュー津島店と山崎さんが紹介されました。 2月24日です。 思ったより長い時間、放映していただきました。 ビッグイシューの知名度の低い岡山では、このような放送が大変ありがたいと思っています。 店の前を通りながらも、どのような本を販売しているのかわからない人が多いのです。 信用や信頼という面では、テレビ局や新聞社は、グループや個人の発信とは全く . . . 本文を読む

五輪の宴、酔いから覚めようか。

2014-02-24 04:06:18 | オリンピック、パラリンピック
確かにオリンピックは面白い。2週間余りの日程で冬季スポーツの最高レベルの競技をすべて見ることができる。例外はアイスホッケーくらいなのだろうか。この点はよくわからない。夏の五輪では、サッカーが最高レベルとはいえない。ということで、総合競技では五輪、単一競技ではサッカーワールドカップが世界最高峰のスポーツ競技といえるだろう。(サッカーの場合はクラブチームが一番レベルが高いとも)ソチ五輪でも多くの感動が . . . 本文を読む

第2回ビッグカフェ交流会がありました。

2014-02-22 21:35:37 | ビッグイシューと岡山市販売店
第2回ビッグカフェ交流会が無事終わりました。 ご参加いただいた方々、本当にありがとうございました。 四国遍路から帰ってきた看板娘。 巡礼グッズや納経帳を見せていただきました。 私もぜひ行きたいと思います。 アカペラで唄っていただきました。 パソコンをのぞき込んでいます。 参加いただいた人形作家・宮崎郁子さんのホームページを観ています。 宮崎郁子の創作人形展をご覧くだ . . . 本文を読む

「ビッグ・カフェ」を2月22日に開きます。岡山市津島店です。

2014-02-22 06:23:57 | ビッグイシューと岡山市販売店
ビッグイシューは、世界40数か国で制作、販売されているストリートマガジンです。 ホームレス状態になった人々が販売しています。 日本版は2003年に販売が開始しました。 創刊10年目の昨年、岡山でも発売が開始されました。 現在、2か所で販売しています。 表町天満屋前とここ津島店です。 津島店は総合グラウンド北西角、中国銀行横で店舗を構えています。 通常、ビッグイシューは、繁華街の路上で販売されてい . . . 本文を読む

アンネの日記、次々破られる 関連含め220冊 都内の公立図書館被害  朝日新聞デジタルより

2014-02-22 06:10:32 | 戦争を語り継ぐ
衝撃的な事件です。 今までに聞いたことがありません。 日本の中にとても危険な思想が芽生えていると思わなくてはなりません。 根底には、20世紀に多大な犠牲を払い獲得した「人類の共通認識」を否定しようという日本人が増えているということがあると思います。 不寛容な歴史を蘇らせてはなりません。 徹底的な解明を政府に求めます。 これは外交問題でもあるのです。 2014年2月21日  ■Anne Fr . . . 本文を読む

「ごちそうさん」にみるNHK現場の心意気。

2014-02-21 09:14:50 | 戦争を語り継ぐ
少しタイトルが大げさになったけれど、戦時中を扱う今週の進行を観て感じました。 現政権は、積極的平和主義という「戦争のできる普通の国」を目指しているけれど、 庶民にとって戦争とはどのようなものか、人々の生活の中に見ている。 め以子の次男が、志願して海軍に入りたいという。 次男は志願しなくともすぐに徴兵される年になるから今すぐ行きたい。 行って、兵隊さんのために美味しい料理を作りたいという。 め以 . . . 本文を読む

この記事から1年。ホームに入った父は。

2014-02-20 21:39:46 | ケアラーのために
2日に一度はホームを訪問しています。 父は嚥下機能が低下して、食事量(流動食)が半減しています。 体力や筋力も低下しています。 車いすでは姿勢を保持することがだんだんできなくなっています。 延命処置は考えていません。 2月の介護。両親ともに短期入所施設を利用しています。父親は2月から自宅に4泊のみという短期というより長期利用になっています。デーサービスも1月で終わりました。昨日、父親が帰ってきま . . . 本文を読む

白井崇裕さんの写真展に行きました。

2014-02-19 22:11:13 | 岡山
テーマは、さざんかの予感。 会場は、Z×Z cafe×atelier Z 白井さんのコメントです。 春を待たずに動き出す野良猫たちの姿。 さざんかの花言葉は「困難にうち克つひたむきさ」。 愛らしさだけではなく、そこから新しい時代に向かう希望を感じていただければ幸いです。 猫に関しては理解不足の岩清水ですが、野良猫ってこんなにリラックスしてくれるのですか。 大変な労力でしょうね。 . . . 本文を読む

被災地間相互交流公開フォーラム開催のお知らせ   AMDA メールマガジンより

2014-02-17 21:54:16 | ボランティアとアムダ
■□□□ AMDAメールマガジン ─  救える命があればどこへでも 2014年2月17日■□□□ *東日本大震災復興支援活動 AMDA速報 55 被災地間相互交流公開フォーラム開催のお知らせ 岩手、宮城、福島の仮設商店街や地域団体のリーダーによる復興を考える会 ━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━ . . . 本文を読む

ビッグイシュー最新号発売中です。

2014-02-17 07:00:52 | ビッグイシューと岡山市販売店
ビッグイシュー最新号を、仲尾太秀さん(学生)が解説します。 「本日、2月15日はビッグイシュー新刊発売日。表紙を飾るのは俳優 ブラッド・ピット。 近年はプロデューサーとしても活躍中。50歳を迎えて『年を取るのは楽しい』と語る彼。年を取っても人生を楽しむ姿は山ちゃんに似ていますネ… 特集は『ふしぎ、ときめく、日本の美術』。世界で注目されるアーティストチーム『チームラボ』を取り上げています。 他にも . . . 本文を読む