この映画はスペイン映画だけれど、舞台の中心は海の上です。
石油採掘現場で起こった火災事故で火傷を負った男性を看護するために女性看護師が洋上に送られます。
彼女は臨時に採用された元看護師でした。
患者は手足は骨折、顔や身体に火傷を負っています。
視力もまだ回復していません。
すなわち、曲がりなりにも自由なのは、話すことと聞くこと、食べることです。
患者は看護師に話しかけます。
看護師は寡黙で . . . 本文を読む
寒波のなかの散策
いやー、寒かった!カメラを構える手が冷たい。
今年の年末年始のテーマは、写真1000枚撮影ということを考えていますが...
今日は20数枚です。
これは難しい。 . . . 本文を読む
マクナマラといえば、1960年代に米国防長官としてキューバ危機やヴェトナム戦争に国しての意思決定に
関わった人と記憶している。
この映画では85歳になった時点でのインタビューが中心だが、相変わらず頭脳明晰だ。
1916年生れだから、2001年頃に録画されていることになる。
「20世紀の証言」である。
彼の最初の記憶は、第一次世界大戦の戦勝に湧く人々と、マスクをした人々という。
信じられな . . . 本文を読む
12月も業務も今日でお仕舞い。
書類整理と掃除の日と割り切っていた。
ところが10時過ぎにヘルパー事業所から電話がかかってきた。
興奮した声で、
「ヘルパーが訪問しても鍵が開いていない。のぞくと利用者さんが倒れている。どうしましょう?家族さんには電話を入れたのですが。」
「救急車呼んでください。私もすぐに行きます」と答える。
利用者さんのファイルを持って車で駆けつける。
途中、救急車が病 . . . 本文を読む
手前は小学校が廃校になった建物。
なかなかの建物です。
中央奥の岩山で遊んでいました。
20代の若者とロープ遊びです。
今日はテレビ観戦も面白かった。
午前、京都高校駅伝では、女子は岡山興譲館が初V。
フィギュア日本選手権では、真央ちゃんの復活。
安藤さんの完璧な演技。
ジュニアクラスの女子の躍進に目を見張りました。
夕暮れ時に、写真を撮っていました。
本格的な冬到来です。
. . . 本文を読む
昨夜から2本のDVDを観ました。
「あなたなら言える秘密のこと」
一人で生きる寡黙な女性に寄り添うカメラ。
2本に共通しているのは、旧ユーゴ内戦で性的被害に遭った女性の話です。
姉妹編といってもいいのではないでしょうか。
旧ユーゴ内戦は、第二次大戦後、欧州内部で起こった最大の悲劇だと思います。
それゆえ欧米の関心は高く、このような映画が創られ続けるのでしょう。
「サラエボの花」
戦 . . . 本文を読む
自室は蛍光灯の全体照明です。
その無機質なのが気になっていました。
そこで、今日は自分でランプシェードを作っていました。
A4のコピー紙で作りました。
スポット風にして、全体照明はやめました。
照明器具代としてはソケットと電球で二つで2000円程度です。
しばらくは持つでしょう。 . . . 本文を読む
近くの池田動物園です。
久しぶりだな。
前はいつ行ったのだろう。
記憶がない。
ハーフマラソンから選手がスタジアムに帰ってきます。
日曜日にあった実業団女子駅伝で活躍したてんまやチームのトップを切って浦田選手が帰ってきました。
画像のアップロードが上手くいかなくて写真が小さくてごめんなさい。 . . . 本文を読む
アムネスティは、人権擁護団体としてとても有名。
今まで、ホームページを見ることはなかった。
上記ホームページは日本支部ですが、とてもよくできています。
感心しました。
このHPを見ようと思ったのは、朝日新聞「グローブ」の記事からです。
「グローブ」は、月2回、本紙差し込みの8p特集号です。
すでに53号になりますが、保存して読みたくなります。
本日、HPがあることがわかり、バックナンバー . . . 本文を読む
アメリカの現状に会場では「どよめき」が続いた。
アメリカの軍事費の増大は、社会保障費の削減を招いた。
(軍事費50兆円=世界の軍事費の50%以上)
国民は正確な情報を知らない。
(アメリカ人のニュースソースはテレビのみの人が圧倒的。全国紙はない。テレビには御用学者が登場する)
社会保障は市場化される過程は以下のような展開だった。
1.財源がなくなる
2.公務員バッシングが始まる(公教育も . . . 本文を読む
天満屋は岡山に本店がある地方百貨店です。
全国展開をしていない地域の店がなぜ女子陸上部を持っているのか。
興味がありますね。
監督は武富豊さん。
オリンピック・マラソン選手を3名誕生させています。
地域の陸上クラブもみています。
初優勝ですね。
おめでとうございます。
. . . 本文を読む
夜中に起きて、観てしまいました。
このアルゼンチン映画もいいですね。
2001年制作ですが、日本公開は2009年です。
タイトルは、「オリンダさんのレストラン」という意味ですが、
原題は、「HERENCIA」
スペイン語で「遺産」を意味するとか。
舞台はアルゼンティンの首都ブエノスアイレス。
主人公のオリンダは、長年、小さなレストランを営んでいる。
イタリアから恋人を探しに来たまま、願いが . . . 本文を読む
堤未果さんの講演会の主催は、市職労でした。
3年越しのラブコールで岡山に来てもらったとのこと。
よくぞ、来ていただいた。
演題は「希望をみすえ、貧困と格差社会を考える」
もちろん、アメリカ社会を通してである。
「なぜ、アメリカを凝視するか」
アメリカは日本の五年先を進んでいる。
アメリカで進行していることは間違いなく日本の未来だと。
アメリカは大変なことになっている。
ニューヨークでは1 . . . 本文を読む