岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

週刊文春4月1日号を購入しました。

2021-03-30 05:21:38 | 国民と国会と政治
日頃、週刊誌や新聞を買うことはないのですが。駅のスタンドで見て購入しました。 なかなか読みがいのある週刊誌と思いました。 前はこんなに充実してなかったようにも。 いい加減な読者です。 前回は赤木さんの特集だったから1年も購入していない(-_-;) 目玉は、 「菅首相 長男に1万株 鉄道利権を暴く」と、 「森会長はボケている」女性演出家を排除 黒幕は電通NO.2 菅氏は、「別人格で交 . . . 本文を読む

「中抜き資本主義」。

2021-03-29 00:34:55 | 国民と国会と政治
「手数料資本主義」ですか。 「利権資本主義」とも。 菅ファミリーの行っていることでもあります。 利権は、夜作られる。 政治に会食が必要なワケです。   国民は薄々わかっていることですが、こうあからさまにおこなわれているとは。 これは官僚と政治家と企業人の腐敗現象です。   みんな平気で嘘をつく。記憶にないという嘘もつく。 国会で嘘をつくのも当たり前。 こん . . . 本文を読む

「塀の中のラジオ」RSKラジオのドキュメンタリーです。

2021-03-28 10:28:06 | 岡山
テレビは観ないようになったと書きましたが、 ラジオは聞き始めています。 地域の情報はラジオからです。 ラジコでタイムフリー、エリアフリーを楽しんでいます。 そのきっかけは、沢知恵さんがRSKで番組を持ったことです。 1年経ちました。 その沢さんの番組「沢知恵、日曜日の音楽室」のディレクターを 務めている方が米澤秀俊さん。 RSKの宝です。 米澤さんは、陽の当たらなくされた人々を追 . . . 本文を読む

ほとんどテレビを見なくなりました。まことに残念なメディアになりました。

2021-03-28 02:13:30 | 日本の仲間
「腐っても鯛」ということばがありますが、テレビは今でも鯛なのでしょうか。 少し前まではニュースくらい見ようとスイッチを入れることがありましたが、 ニュースはネットで十分わかります。 機能としては、災害時の情報提供が中心になるのでしょうね。 少なくとも私にとっては。 最近、気になるのはスポンサーへの忖度でしょう。 NHKなら政権。 民放なら大企業。 政権と企業が進める五輪ではテレビは . . . 本文を読む

岡山の高2自殺「野球部監督の激しい叱責が原因」 第三者委

2021-03-27 04:47:47 | 岡山
毎日新聞 2021/3/26 12:49(最終更新 3/26 22:14)    記者会見する第三者調査委員会の委員たち=岡山市北区で2021年3月26日午前11時21分、益川量平撮影   2012年7月に岡山県立岡山操山(そうざん)高校(岡山市中区)の野球部マネジャーだった2年生の男子生徒(当時16歳)が自殺した問題 . . . 本文を読む

米国のワクチン接種状況。

2021-03-26 04:03:58 | 新型感染症
    2回摂取した人が14% 少なくとも1回接種した人が26%。 新規陽性者が7万9513人。横這い。 死亡者は1591人。31%減。 ワクチンの効果が出ていると思われますが、どうでしょう。 ニューヨークタイムスより お読みいただきありがとうございました。   . . . 本文を読む

皆が来るという第4波、聖火リレースタートの日。

2021-03-25 06:29:46 | 新型感染症
予想通りに感染者数が増えてきました。 世界の感染状況をみても五輪を開催することは無理になっています。 でも、あくまでも強行しようとしています。 このまま進行するととんでもない事態が想定されます。 いくらなんでも想定外という言葉はつかえません。   画像は吉備路の春です。 人間社会の狂騒とは無関係なのがうれしいですね。 お読みいただきありがとうございました。 . . . 本文を読む

日本のこれから。なにか希望を持ちたいですね。

2021-03-22 05:00:41 | 日本の仲間
日本がとんでもないことになっていると思いませんか。 最近になって一気に表面化していますね。 自前でつくれないものがこんなに多いのかと驚きです。 昨年の今頃は、マスクや手袋など医療用具が外国頼みだったり程度だったのですが、 検査もできない、ワクチンも作れない、そしてワクチン接種も遅れていると続きます。 世界でワクチンパスポート発行となれば、もう蚊帳の外。 五輪どころではないです。 また . . . 本文を読む

吉備津神社にも春がやってきています。

2021-03-21 04:03:19 | 岡山
家内安全のお札を頼まれました。 吉備津神社に参拝に行きました。 老若男女、特に若者が参拝していました。 合格祈願ですね。 交通量も大変です。 恐ろしいほどです。     祈願トンネル! 昔からの宿がありました。開いているのでしょうか。   お読みいただきありがとうございました。 . . . 本文を読む

岡山も開花です。

2021-03-19 15:30:02 | 岡山
今年から公私ともに怒涛のような日々を過ごしてきました。 今日は久しぶりに昼の散歩が出来ました。 そろそろかなと思っていた桜の開花が始まっていました。 標本木というわけではないので、開花宣言とはならないでしょう。 いつの間にか、春がやってきていました。 ありがたいことです。       . . . 本文を読む

緊急事態宣言解除へ。コロナに打ち勝てない日々が続きます。

2021-03-19 06:02:49 | 新型感染症
もう、どうしたらいいのか。 わからない状態で春を迎えます。 否応なしに人々は動きます。 政府は五輪や総選挙に迫られての決断となります。 爽やかな春の空のはずですが、霞んでいるどころか暗雲が垂れこめています。 国民はまったく見通しが立たない状況です。 春の陽気に騙されることなく、ステイホームを続けなければなりません。   お読みいただきありがとうございました。 . . . 本文を読む

赤坂憲雄さんの言葉 ビッグイシュー402号より

2021-03-10 06:50:29 | 原子力発電
ビッグイシュー402号は、「ふくしま、10年という時間」特集です。 赤坂憲雄さんのインタビューが掲載されています。 以下の文章は胸に刻んでおかなくてはならないと思いました。   赤坂さんは、震災後の福島にかかわりながら、水俣を知り、考える作業を続けている。 理由は「福島の原発事故後、行政や国家、企業は、水俣から学んだことを徹底してやってきたことに気づいた」から。 責任を取らす . . . 本文を読む

10年前の3月、西日本に住む私に何ができるのかと考えていました。その結論です。

2021-03-07 16:57:28 | 東日本大震災
以下の文章は、このブログに2011年3月19日に書いた内容です。 何ができるだろうとオロオロしていた時に岡山を拠点に活動する国際緊急医療支援NGO  アムダの活動の中に ボランティアとして入っていきました。 その時のことです。 転載いたします。 AMDAによる東日本大震災・緊急支援活動ー募金のお願い 2011-03-19 05:58:01 | 東日本大 . . . 本文を読む

1年前の記事です。東京五輪の延長問題が初めて報じられています。

2021-03-05 00:19:35 | 新型感染症
  海外メディアにとって日本の現状はどう映っているのでしょうか。 今日の「ひるおび」でのこと。橋本五輪大臣の「契約書には今年度中の延期は認められる」趣旨の発言をどう海外メディアが報道したかについて、「日本では五輪延期の話が出ている」という...... >続きを読む     . . . 本文を読む