午前8時から9時頃の録画を放映しています。
同時刻にスタジオで番組があったためだと思います。
陸上自衛隊のヘリは大活躍したようです。
新潟・阿賀野川
栃木・佐野市
相模原・緑区
群馬・富岡
11時になって中継が入りました。長野市・穂保地区です。
平屋は完全に水没しています。
決壊した堤防の応急処置が始まってい . . . 本文を読む
10時過ぎに帰宅し撮影を再開しました。
各地の被害状況がわかってきました。
長野県立総合リハビリセンターは、長野市北部です。
上田市の情報も混乱しています。
映像は上田市ではないように思います。
阿賀野川の情報です。私は初めて見ました。
10時を過ぎても避難指示が続きます。
阿武隈川です。
宮城県の情報です。
埼玉・川越 . . . 本文を読む
10月13日(日)午前7時になりました。
各地から中継映像が届き始め被害の甚大さがわかってきました。
日本中に大きな衝撃が走りました。
最初に入ってきた映像は、北陸新幹線の車両基地が水没したものでした。
長野市穂保地区の近くです。
上部が千曲川と思われます。
車輪まで完全に沈没しています。
。
決壊箇所です。長野市穂保地区と思われます。
住宅の1階部分は水没しています . . . 本文を読む
台風19号の接近した12日からテレビ画面を凝視続けて14時間が経過しました。
二日目の朝を迎えて被害状況が少しずつ分かってきました。
電話の問い合わせ先は北陸地方整備局の調査官です。
この時の会話では被害状況の把握は出来ていないことがわかりました。
多摩川に朝日が差し込み被害状況の一端が見えてきました。
千曲川と多摩川の映像が交互に映し出されます。
私は千曲川が気に . . . 本文を読む
長い夜が明けつつあります。
10月13日(日)午前5時過ぎ。
千曲川の映像です。
映像は12時間前です。
夜明け前の川崎 高津区です。
5時間前の宇都宮市です。
本州で最も早く日が昇る三陸海岸宮古市の中継映像です。
中継が入りました。長野市穂保地区です。
千曲川から水が広範囲に流れ出ていることがわかります。
手前は北陸新幹線の高架だと思います。
行方 . . . 本文を読む
10月12日(土)午後11時になりました。
日没になってから5時間余り。
台風が伊豆半島に上陸してから4時間40分を経過しています。
現場からの情報も錯綜し混乱しています。
各地の地方整備局の情報が中心になっています。
山梨県は大雨特別警報が解除されました。
午後8時ごろの映像です。3時間ほど前です。
3時間前です。
静岡は大雨特別情 . . . 本文を読む
午後10時になりました。
現場からの中継は、定点カメラだけです。
職員の現場への派遣は打ち切られているのかもしれません。
非常に危険です。
千曲川の車転落事故は3人不明となりました。訂正されています。
大雨の中心は栃木、群馬、福島に移りつつあるように見えます。
いわき市高柴ダムが午後10時からの放流とテロップが流れています。
午後10時過ぎに静 . . . 本文を読む
10月12日(土)午後9時になりました。
台風19号が伊豆半島に上陸して2時間余りが経過しました。
城山ダムの緊急放流時間が決まりました。
栃木県秋山川、氾濫危険水位です。
長野上田国分です。
初めて長野市の情報が入りました。篠ノ井横田氾濫発生です。長野市の南部。上田市の下流になります。
千曲川が上流から氾濫していったことがわかります。
下久保ダムの緊急放流です。 . . . 本文を読む
緊急医療支援NGOアムダの被災地支援活動です。メールマガジンからの転載です。
AMDA速報5 令和元年台風19号被災者緊急支援活動━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━16日、AMDAは台風19号の被害を受けた長野県、福島県に加え、支援ニーズがあった宮城県にて活動を開始した。【長野県】15日、AMDAチームは、約250名が避難している豊野西小学校、及び約40名が避難し . . . 本文を読む
橋から転落した3台について情報が刻々と変化しています。
群馬 富岡の情報が入りました。
降水量 箱根町997.5㎜(48時間積算)です。
関東甲信越を強調していますが福島・宮城も同様です。
後から見れば関東に情報が集中しているようです。
大きな地図を見ると長野・栃木・群馬・福島・宮城がリスクが高まっているように見えます。
日を跨いでの雨の予想です。宮城のリスクが . . . 本文を読む
住民から河川氾濫状況が寄せられています。
映像が間に合いません。
すでに日没後であり避難するにも取材するにも困難な状況になりました。
荒川水系、多摩川水系、相模川の状況が心配されています。関東中心です。
NHK近くです。
大雨関係の情報が増えてきています。
依然、関東以外の情報が入りません。
テロップに千曲川上流の観測所情報です。
避難指示165万人以上 . . . 本文を読む
台風の上陸時間が迫り伊豆半島からの映像です。
下久保ダムの緊急放流の可能性も。
多摩川の水位も繰り返し報道されます。
相模川流域も繰り返し情報が流れます。
房総半島に地震が発生しました。寄りによってこの時間です。大地震でなかってよかったです。
城山ダムの映像が初めて入りました。
緊急放流前ですが、恐怖心を覚えるほどです。
すごい風雨です。
箱根町 . . . 本文を読む
八王子の映像が入ってきました。
相模原 緑区の土砂崩れの情報が入ってきました。土砂崩れの第1報です。
スクープBOX(視聴者投稿)の映像が初めて入ってきました。
正午には濁流が家を襲っていました。
静岡 伊豆の国の冠水です。
さかんに「命を守る行動」を訴えています。
被災した経験のない人、訓練をしたことのない人には「具体的にどうすればよいのか」判断が難しいですね。
. . . 本文を読む
清水港に押し寄せる高波です。
城山ダム緊急放流の報道が増します。
ダム放流についての細かな説明が繰り返されます。
多摩川が心配されます。
午後3時30分、大雨特別警報が発表されました。
大雨による被害がもっとも危険という判断です。
警戒レベルは最大の5です。
画面は箱根・芦ノ湖です。
もう避難することが危険な地域が発生していることになります。
. . . 本文を読む
停電が全国に広がっています。
箱根町の映像がアップされました。
恐ろしい。恐怖を感じます。
午後2時10分現在 箱根町 642.5mm(24時間)に達しています。
台風19号、午後2時に静岡県沖200kmまで迫っています。
午後9時頃に首都を襲う予想です。7時間後です。
静岡県、神奈川県、山梨県、埼玉県、群馬県、長野県、栃木県で豪雨となっていまま . . . 本文を読む