先生へのメール志津川の町もすっかり変わっていました。もう2~3年経つと嵩上げした町が完成することでしょう。
3月にオープンした新しい商店街は多くの観光客であふれていました。自動車道も開通して仙台から1時間余りになりました。
商店街の会長さんに街を案内してもらいました。今はとても忙しく日に3時間程度しか眠られないとのことでした。
それでも、グルメ大会の準備に大車輪の活躍でした。
岡山にもなん . . . 本文を読む
ご支援いただいている皆様へ
いつも温かく力強い励ましやお力添えを賜り、心より厚く御礼申し上げます。 ありがとうございます。
昨日 3 月 28 日 13:15 岡山地裁第 202 号法廷にて昨年 3 月 23 日に提訴した裁判の判決をいただきました。年度末の平日にもかか . . . 本文を読む
視覚障害を理由に不当に事務に配置転換されたとして岡山県倉敷市の短大の准教授が配転の取り消しを求めている裁判で、岡山地方裁判所は28日、原告の准教授の訴えを認め、配置転換無効の判決を言い渡した。
この裁判は、倉敷市の岡山短期大学で幼児教育学科准教授として勤務していた山口雪子さん(52)が視力が低下し文字が読めない状態になったとして、授業を持たない事務職に配置転換されたことを不当として配転の無効を . . . 本文を読む
泊まった宿「入り宿」に報道用資料が置いてありました。
復興祈念公園エリアに防災庁舎があります。
観光・商業エリアに商店街が2017年3月3日にオープンしました。
川の水面が低くなります。橋が重要な風景となります。
何十年か先のイメージです。
仙台から1時間余りになりました。
観光客増が定着し、三陸一の観光地になるのではないでしょうか。
&nbs . . . 本文を読む
2年ぶりの参加です。
岡山から車中2泊現地1泊の弾丸旅行に参加するためには体調と時間に恵まれることが必要です。
その条件に恵まれず日が経ってしまいました。
業務も一段落しなんとか参加でできる状況になりました。
復興グルメF-1大会に何回参加したか、今では定かではないのですが、7~8回の参加になると思います。
2013年の4月下旬、桜の咲くころにお伺いしたのが最初でした。大船渡の大会でした . . . 本文を読む
昨日は墓掃除に出かけました。日ごろから掃除をしておれば、墓参りだけでよいのですが、
まずは墓掃除です。余裕のない話です。
一人では捗りません。日ごろ出来ていないからですね。
それに鼻かぜ気味で体調もいまひとつ。
1時間半ほどがんばってお終いにしました。
帰りに墓所にある石碑(南無妙法蓮華経)を観ていたら、年号が彫られていました。
享和と文化でした。江戸時代中期から後期です。
実家があ . . . 本文を読む
今夜のNHKスペシャルでシリアの現状を観ていると、「こんな映画を観ている時か!」と思ってしまう。
書くのを止めようかとも思ったけれど軽く触れておきます。
久しぶりにミュージカル映画を観ました。
音楽ならアメリカ・ファーストを受け入れざるをえない。
そして、ダンスもそうです。
主演二人が踊って歌うことができる。
そして、映像もいい。世界の才能が集まっているハリウッドならでは。
ハリウッ . . . 本文を読む
ここ半年間ほど、いっぱいいっぱいでした。
実は3月末が来るのを指折り数えて業務をしていました。
後任の方が3月から勤務を始めています。
3月にも3つほど山があって、それがなんとか越える目処がたちました。
業務自体は非常に重要なことで、関わってくることができたことは、
意味あることでした。
しかし、私の知力と精神力の限界を超えていました。
「大過なく過ごす」という言葉は否定的に使われる . . . 本文を読む
そんたくという言葉は知っているけど迂闊にも漢字を知らなかった。
お粗末さま。
では本当に意味を知っているのか。
そこで、デジタル大辞泉を引いてみておこう。
[名](スル)他人の心をおしはかること。「相手の真意を忖度する」
なんともシンプル。
忖度かー。
微妙ですね。空気を読むという言い方に近いかも。
とっても日本的。
政治家も官僚も御上の人の心を忖度してきた国。
ただ上司が . . . 本文を読む
2011年より前、私の東北経験は、百名山の中の山ばかりでした。
太平洋の海岸への旅は、2011年からでした。
一人で宮城や岩手を旅をしました。
山の仲間と大槌町を訪ねました。
医療ボランティアAMDAが主催する復興F-1グルメ大会になんども出かけました。
仕事が忙しくなり体調も良くなくなって、2年ほど参加できていませんでした。
この3月24日~27日に南三陸町で大会が開かれます。
さ . . . 本文を読む
驚きましたね。
あまりにずさん。ほとんどの人は申請書を重要なものとして間違いのないように書いているのにね。
その見積もりが数倍単位で変わっている。
東京五輪でも驚いたが、これは悪質。
「日本会議」が錦の御旗になっていることがわかる。
政権が長くなると、権力が集中し、夫人の影響力も増していく。
歴代の首相の夫人を覚えている人は少ないだろう。
短命な政権では影響力の発揮しようがない。
. . . 本文を読む
メーリングリストで送られる「がんばれゆっこ通信No.10」です。
↓以下
山口雪子さんを支える会」会員のみなさま
いつも温かいご支援・お力添えをいただきまして、どうもありがとうございます。
「がんばれゆっこ通信No.10」をお届けします。
ご一読いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
事務局一同
ここから↓
「障 . . . 本文を読む