久し振りに尾道を訪問と書きましたが、いつ行ったのかをよく覚えていません(-_-;)
JR尾道駅を降りるとまず『シネマ尾道』が! 尾道は映画の街ですね。
続いて、林芙美子通り。尾道は文学の街でもあります。
林芙美子記念館と名物尾道ラーメン。
海岸につながる路地も名物です。
街角の休憩所。歴史的建造物のリノベーションですね。
洋画家の小林和作氏記念マップ。
金 . . . 本文を読む
斎藤兵庫県知事の代理人による記者会見が夕刻にありました。
斎藤県知事は出席しませんでした。
これって異例ですね。
記者会見をネットで見ていてとても代理人とは思えなかったです。
選挙にボランティアで参加していなかったのでしょう。
自らが見聞きしたことが全くと言っていいほどありません。
この会見前、斎藤氏のほか、中心的役割をした2~3人と話をしただけではないでしょうか。
とても斎藤氏に代 . . . 本文を読む
今週に入ってテレビ、新聞でも報道が始まりました。
なぜ報道されるようになったか、一つは告発が続いたことでしょう。
稲村後援会や県議からです。訴える相手は異なりますが、この選挙関連です。
マスメディアもSNSも一点集中になっています。
論点がかなり整理されてきていますので、後は司直が進めていくでしょう。
直ぐに動くのかじっくり時間をかけるのか。
過去の例を見ると思いのほか時間が経ってから . . . 本文を読む
やや自虐的ですが、静かな境内を散策中です。
展望台にやってきました。
京都市街が見渡せます。
広い展望台に10人程度の参拝者です。
右手に比叡山が見えます。その左に霞んでいるのが比良山系です。
その左に京都北山が続きます。
タモリさんが見ていた京都タワーは右の女性の傘のすぐ左です。白く見えます。
京都市街を南から展望しています。
重要な軍事拠点であり、山崎の合戦(秀吉と . . . 本文を読む
いやー驚きましたね。
斉藤知事の「選挙プランナー」(広告会社の社長)と思われる人のnoteが公開されていました。
今は修正されていますが、最初に掲載された記事を見ました。
斉藤氏自身も打ち合わせの画像に載っているし、この方が選挙運動にかかわったことは自らが認めている通りでしょう。
斉藤氏自身に公職選挙法の知識がないことも明らかですが、この選挙プランナーも同様です。
全国には選挙運動に関わ . . . 本文を読む
京都南部・八幡市にある石清水八幡宮に参拝してきました。
男山という岩山の山頂にあります。京都盆地と比叡、愛宕と京都北山が一望できる山です。
京阪石清水八幡宮駅からすぐです。石清水と書いて「いわしみず」と読みます。
近郊の人(宇治の人でも)は、「はちまんさん」といえば石清水八幡宮のことだと言います。
八幡宮の元締めのような石清水八幡宮です。
さらに辿れば宇佐八幡宮となります。
相槌神 . . . 本文を読む
「二人三脚選挙という前代未聞なことが行われた」との報道が始まっている。
立花候補の単独行動か、二人三脚なのか今はわからないけれど、マスコミが記録した映像が続々と
出てきている(選挙期間中は報道しない)。
立花候補の影響力はデータではっきりしている。
youtubeでの立花本人チャンネルの再生数は1500万回程度。公認切抜チャンネル1300万回再生。
斎藤氏本人は120万回 . . . 本文を読む
東福寺に続いて今熊野観音寺に参拝しました。
スマホのナビを利用しようと思い検索してみると、大回りのようなので、頭の中の地図を頼りに歩きました。
東山の山麓なので谷などがあり思い通りには行けませんがたどり着きました。
馴染みのない方はナビ検索で行くことをお勧めします。
西国第15番札所です。
子守り大師像です。
足元には童が集まっています。
本堂です。
お団子を売 . . . 本文を読む
昨日から一気に冬模様です。
火曜日は時間があるので東福寺と今熊野観音に参拝しました。
たぶん、この週末くらいが見ごろだと思いますが、そんな日には恐ろしくて参拝できません。
ということで行きました。
下車駅は京阪東福寺駅です。
駅からガード下を歩いていくのですが「伏水街道第二橋」と彫られた石柱があります。
伏水は伏見ですね。二番目の橋が架かっていたのですかね。
ここから参道に入って . . . 本文を読む
今回の兵庫県知事選の特徴について報道されている内容。
・若い世代(比較的)が斎藤氏に投票した。
・若者の情報減に新聞やテレビは入っていない。ネットや動画である。
・新聞やテレビという歴史がある(ある程度整備されている)は選挙期間中は無声状態になる。
・ネット選挙は選挙期間中に威力を発揮した。
・選挙は変わってしまった。
SNSといってもyoutubeやfacebookぐ . . . 本文を読む
SNSの影響が大きかったといわれている。
SNSであんなに大きなうねりになっていたとは。
ほかにも原因があるのかもしれないが。
テレビでは今まで放送されていなかった演説を聴く県民の姿や声が放送されていた。
「斎藤氏がかわいそう」「テレビはおかしい」「SNSしか見ない」
いつものようにテレビや新聞は選挙期間中になると極端に報道しなくなる。
ところがネットではばんばん動画が . . . 本文を読む
50代まで斎藤氏支持。
ある程度評価するが75%。
手に負えない!
新たな衝撃ではあります。
選挙結果の分析を待ちたいと思います。
稲村候補の敗北表明の内容が素晴らしかった。
いまだ斎藤候補は現れず。
お読みいただきありがとうございました。
ウクライナと中東に平和を! . . . 本文を読む
この世の中、原因があって結果があると思っているのですが、
その原因がよくわからない状況に陥っているのが現在です。
特に兵庫県知事選は理解不能です。
あれだけ県議会やマスコミから批判された斎藤前知事が再選の可能性が高いと言われています。
立花某まで斎藤氏援助のために立候補しています。
SNSで急激に支援の輪が広がっているといわれますが、私が読むSNSには何も出てきません。
ただ暴力沙汰に . . . 本文を読む
12月から従来の健康保険証が発行されなくなります。
前デジタル大臣の愚行ですが、怒りとともに現実的な対応を考えなくてはなりません。
もちろん、有効期限内は従来の紙の保険証があれば1枚で済みます。
またマイナ保険証の解除申請をすれば、資格確認書1枚で受診できます。
そのほかの場合です。
自治体でも対応に苦慮している様子です。
市のホームページを見てみました。
資格情 . . . 本文を読む