政府は新規感染者数に一喜一憂しないようです。
重症者数のようです。
しかし、世界の指標は、感染者数と死亡者数です。
ガラパゴス日本はだめです。
軽く見ていたらそれこそ目も当たられないことになります。
go to トラベルキャンペーンから10日です。
影響がでているのでしょうか。
感覚的にはキャンペーンでそんなに人が動いたのだろうか、と思いますがデータがありません。
. . . 本文を読む
中国地方は梅雨が明けました。
その前に大雨警報が発令しました。
とにかく極端です。
油断も隙もありません。
コロナもますます増殖しています。
私の場合は身体を動かさなければストレスが解消されません。
ネットでの体操でも効果があります。
毎日やっています。
さて、世界の分析を山中伸弥教授が紹介しています。
転載させていただきます。
日本の対コロナウイルス政策の世界 . . . 本文を読む
画像は『私は真実が知りたい』裏表紙です。
夫妻の写真は、新婚旅行の訪れたローマの「真実の口」。
映画『ローマの休日』で有名ですね。
141頁から最後まで読みました。
2020年3月18日、提訴と文春掲載から4ヶ月間のドキュメンタリーです。
7月15日、第1回口頭弁論で雅子さんが意見陳述をしました。
youtubeで雅子さん自ら読み上げています(もちろん法廷ではありません . . . 本文を読む
7月29日の夜7時と9時のニュースを観ました。
新規感染者が1000人を超えたという報道でしたが、首をかしげる内容でした。
専門家のコメントということで、
舘田一博氏(東邦大微生物・感染症学講座教授)が話していました。
テロップには東邦大教授となっていました。
でもこの方は、分科会や専門家会議の一員です。
問題はコメント内容です。
「毎日の新規感染者数に一喜一憂することなく週間単位 . . . 本文を読む
フェーズが変わったように思われます。
大阪は陽性率も高く、余裕がなくなってきました。
近くのスーパーでも販売員が感染し始めました。
緊急事態宣言を出さなければなりません。
なにもしてないのですから、収まることなど期待できません。
愛知も厳しいです。
沖縄は米軍由来でしょう。
岩手県出ましたね。
現状では若い世代や中年世代は行動するしかありません。
感染者が増えるの . . . 本文を読む
なるほどと思いました。
転載いたします。
劇場,夜の街,昼カラ・・・クラスターはなぜ繰り返し起きるのか原田隆之 | 筑波大学教授7/16(木) 10:00
小劇場での舞台クラスター 新宿の劇場シアターモリエールでのコロナウイルス感染症のクラスターが、大きな注目を集めています。現時点で出演する俳優、スタッフ、観客など、37人が感染したとされ、全公演の観客のべ800人が濃厚接触者と認定されるに至 . . . 本文を読む
山中伸弥教授のホームページより転載です。
日本COVID-19対策ECMOneによるCOVID-19 重症患者状況の集計 7月27日更新
7月6日の時点では、人工呼吸器が装着されている重症患者は減少傾向にありましたが、7月15日頃より再増加に転じました。
絶対数よりも増加傾向にあることが問題です。
今なら、感染者数を横ばい程度に抑え込む程度の対策で間に合うかもしれません。
しかし、このま . . . 本文を読む
これはNHKの20時時点に集計です。
では16時頃の集計はどうだったでしょう。
まだ関西圏(兵庫除く)も福岡も出ていません。
首都圏(茨城除く)も東京のみです。
900人台は2度目だと思います。
明日、明後日が心配です。
高齢者の絶対数が増えてきています。
医療体制もひっ迫してきています。
今日は大阪府の対策会議をネットで観ていました。
これからの予想を厚労省 . . . 本文を読む
第9章まで読み進みました。140ページです。
この本の構成は、
序章 赤木雅子・相沢冬樹両氏が「トッちゃんの本を出すわけ」を書き
第1章から第5章まで、赤木雅子さんが
第1章 トッちゃんが遺した「手記」
第2章 トッちゃんと私
第3章 トッちゃんが壊れていく
第4章 上司の約束は何一つ守られなかった
第5章 信じていた同期の裏切り
第6章から第9章まで相澤冬樹さん . . . 本文を読む
山中教授の新しいレポートです。
日本の第2波への危惧です。
転載させていただきます。
対コロナウイルス政策の経時変化(国際比較)(7月26日)オックスフォード大学が各国の対コロナウイルス政策の厳格度を9つの観点(休校、休業、イベント中止、イベント人数制限、公共交通機関運休、自宅待機、啓蒙、国内移動制限、国外移動制限)から0から100(100が最も厳格)に点数付けしています。h . . . 本文を読む
この本は必読の書と思い、新大阪駅の書店に買いに行きました。
てっきり店頭に置いてあると思っていました。
それが書店内を徘徊しても見つかりません。
橋下某や百田某の本は平積みしているのにね。
仕方なく、ネットで注文しました。
いつもkindle版か単行本か悩むのですね。
じっくり読みたいので単行本にしました。
(回し読みできるしね)
あっという間に届きました。
&n . . . 本文を読む
ポータルサイトとして、Yahooを使っています。
見慣れていることとメールも利用しているからです。
ショッピングもしましたが、今はアマゾン中心になっています。
路線案内や地図はよく使います。
映画はアマゾンの方でみます。
ニュースについてです。
Yahoo独自の記事はほとんどなくなっています。
個人が寄稿していた良質の記事もあったのですが、最近みません。
追記:個人 . . . 本文を読む
視覚障がいの方と一緒に走ることを続けています。
今年はすべての大会が中止されたため練習のみです。
感染予防に注意しなくてはなりません。
視覚に頼らず「社会的な距離をとる」のは本当に難しいことです。
相手が声を発してくれなければその人の存在さえわからないからです。
そして、話し始めたその相手がマスクをしているかどうかもわからないのです。
相手が見えなければ距離をとって会話 . . . 本文を読む
この図をみると全国的に流行しています。
少ないのは東北、日本海側(鳥取、島根など)、四国です。
東海、山陽、九州新幹線ラインは止まりません。
今まではクラスターが発生しても少しすればそのクラスターは終息していました。
しかし今や時間差頻発的に発生し、収まりようがない状態です。
これが市中感染ですね。
東京や大阪はエピセンターが発生しており、愛知、福岡もそれに近いように思われます。
. . . 本文を読む
宮崎19名、岡山10名です。
岡山市では歓楽街でクラスターが発生しました。
岡山市はお客を把握できないため店名を公表しました。
歓楽街で働いている人は特別な人ではありません。
多くは家計を支えるために働いている人々です。
特に地方都市では、一人暮らしではなく家族とともに生活しています。
家族が濃厚接触者になる率が高いのです。
休みたいくても休めない人も多いのが実態です . . . 本文を読む