岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

「関心、自分だけですか  女性限定占師が見た23年」

2009-12-30 20:51:14 | 日本の仲間
朝日新聞30日生活面記事より 記者・高橋美佐子さんが取材しているのは、東京渋谷「占いの館」の占師、上田麻結(49)さん。 もちろん職業名でしょう。 彼女は、「占いの館」の女性限定として23年間、鑑定を続けてきた。 その23年の間の女性のこころの移り変わりをコメントしている。 その内容が興味深いので、記録しておきます。 上田さんは、OLを3年で辞め86年にこの道に入った。 ・86年は、男女雇用機 . . . 本文を読む

1年後の返礼。

2009-12-29 21:04:09 | 岡山
今日は間欠的に年賀状書きをしています。 5時からは食事の準備、片づけ、髭剃り、散髪、入浴で3時間。 今はヘルパー業務終了して、年賀状書きを再開しました。 大した数ではないのですが、手書き中心なので時間がかかります。 4時ごろ買い物に出かけた付録で小さな本屋によりました。 大江健三郎さんの『水死』を買いました。 休みの読書用です。 年賀状書きは、今年いただいた年賀状を読みなおすことになるので、 . . . 本文を読む

今日は仕事納め。

2009-12-28 23:14:19 | 地域包括支援センター
午前中は担当の場所の掃除をして午後は家庭訪問でした。 一人暮らしの女性の方お二人を訪問しました。 一人目の方は、訪問介護を週2回から3回に増やした方がまた2回に戻してほしいとの話です。 入浴支援のために3回にしたのですが、なかなかうまくいきません。 要望は家族の方からでした。 本人によしと思っての話なのでご本人が断れないというケースが続いています。 ご本人が家族に遠慮する気持もよくわかります。 . . . 本文を読む

庚申山へ。

2009-12-27 22:33:38 | Y21山の会と、ハイキング
本日の午後も、吉備路を自転車で走りました。 各神社は年末の今が一番ひっそりとしているようです。 それだけに、参拝のチャンスかもしれません。 吉備事を西に12キロ走り、造山古墳まで来ると国分寺まですぐです。 ところが造山古墳に北1kmほどの小山の山頂に神社らしきものが見えます。 見たこともない社です。 ということでぶらりと出向きました。 麓から階段が頂上近くまで続いています。 階段を跨ぐように建 . . . 本文を読む

天皇家にみる「ソーシャルワーク」 その2

2009-12-27 11:06:30 | ハンセン病
昨日、新聞の切り抜きを整理していると気になる記事が多かったのですが、 11月12日の朝日新聞の「天皇陛下20年の歩み」の切り抜きを見直して、 やはりブログに書いておこうと思いました。 99年11月、即位10年の記者会見のことば。 「障害者や高齢者、災害を受けた人々、あるいは社会や人々のために尽くしている人々に 心を寄せていくことは、私どもの大切な務めであると思います」。 日ごろ、テレビの画面で . . . 本文を読む

男子 本命 高橋がバンクーバー決定。小塚君も。

2009-12-26 23:22:07 | オリンピック、パラリンピック
男子は予想通りに3人になりましたが。女子が大変なことになっています。枠が一つ足りない。ショートプログラムの結果は、僅差で、真央、中野、安藤、鈴木4選手。安藤さんは代表決定済だから、残り2枠で3人ということになる。思い出して見よう4年前。真央ちゃんは年齢制限で出られない。この時も4人で3枠を競った。3枠目は、中野さんと安藤さんが争って、将来性を買われた安藤さんに決まったが、結果に繋がらなかった。今回 . . . 本文を読む

朝から大掃除。

2009-12-26 13:58:45 | 日本の仲間
年に一度の大掃除を始めました。 新聞記事などを整理しているとつい記事に引き込まれてしまう。 1年前の記事が遠い昔に思える。 1年前といえば、麻生政権が発足して3カ月目(08年9月24日発足)でした。 (そういえばこのところ1年内閣ですね。) 今から思えば、政治は随分と様変わりをしました。 今週は市役所の1階で市社協中心のバザール、続いて、野宿者を支援するグループのバザールが行われました。 少し . . . 本文を読む

クリスマス当日も業務は続く。でも、もう日はない。

2009-12-25 22:48:00 | 地域包括支援センター
今日も課題をいっぱいいただいた。 大正一桁生まれの方の家庭訪問をしました。 訪問看護と訪問介護を利用されている。 どちらのサービス給付についても、ご自身のしっかりした考えをお持ちだ。 訪問リハビリは、まだ20代の療法士さんが訪問している。 利用者さんは、 「本人にいうと傷つくから言わないけど、技術的にまだまだだと思う。満足はしていない」 「でもね。若い人に対してはその子の将来を左右するような発 . . . 本文を読む

厚生労働省政務官 山井和則氏のML(長文)

2009-12-24 21:34:28 | 国民と国会と政治
先日は福山哲郎氏のML紹介をしましたが、今夜は、厚生労働省政務官 山井和則氏のMLを紹介します。 昨日の予算案の大枠決定について書かれています。 この内容がクリスマスプレゼントになった方も多いと思います。 以下転載: メルマガ読者の皆さん、こんにちは。 今は12月23日深夜2時。相変わらず遅いですが、 今日だけはメルマガを書かねば眠れません。 ついに、予算案の大枠が決定しました。 . . . 本文を読む

『考える人・ルソー』 E・ファゲ著 高波秋 著

2009-12-23 22:01:17 | 
発行は、ジャンジャック書房 2009年7月 1680円。 何か不思議な本です。 まず、ルソー(1712~1778)について、私が知っているのは著書名ていど。 『エミール』は石井十次の愛読書でした。 もしかすると『社会契約論」の方が有名ですね。 しかし、この思想家の「人となり」はまったく知りません。 その上、この本の著者のE・ファゲ氏ももちろん知りません。 この本は、1912年にルソーの生誕20 . . . 本文を読む

「父子家庭にも児童扶養手当 障害者サービス無料化も」

2009-12-23 21:02:34 | 国民と国会と政治
山陽新聞WEBより: なかなか厳しい事前交渉を見聞していただけに、成果ですね。 詳しい検討はこれからです。 転載:  長妻昭厚生労働相と藤井裕久財務相は23日、2010年度予算の折衝で、 低所得の母子家庭に支給されている児童扶養手当を、来年8月分から父子家庭にも 支給することで合意した。来年度予算案に必要財源約50億円を盛り込む。 新たに支給対象となる父子家庭は約10万世帯の見込み。 障害者 . . . 本文を読む

高齢女性の心変わり。

2009-12-22 22:23:53 | 国民と国会と政治
高齢女性の心変わり。 私が担当している介護保険サービスの利用者の方々のことではありません。 今朝の朝日新聞に掲載されていた世論調査結果です。 ご存じのように鳩山内閣の支持率は50%前後まで低下をしています。 ところが民主党の政党支持率は、40%台を維持しています。 40%とは大して高くないとお思いでしょうか。 しかし、8月の選挙前には20%程度だったのです。 20ポイントアップを維持しています . . . 本文を読む

COP15の日本政府代表の一人 福山哲郎氏のML (長文)

2009-12-21 21:31:04 | 国民と国会と政治
COP15に出席した外務副大臣福山哲郎氏のメールマガジンから転載です。 福山氏は京都会議にもボランティア側として参加していたという環境問題の専門家として 知られています。 この記事は、日本政府の責任者の一人という立場で書かれている。 新聞記事とは、一味もふた味も違う内容です。 興味がある方は一読をお勧めします。 以下転載です。 テツロー日記 2009年12月20日 第378号 「コペンハー . . . 本文を読む

操山と石井品子さんの墓参。

2009-12-20 22:22:32 | 石井十次
本日は家を空けられない事情がありました。 で、都大路で繰り広げられる高校駅伝をテレビ観戦。 京都にいる時は見に行きましたね。 ラストスパートの速さと、タスキを渡した選手がすべての力を出し切って倒れこみ、 そのまましばらく立ち上がれない姿を見ていました。 テレビの画面では映らない激しさがありました。 午後3時過ぎにお役御免となり、散歩に出ました。 今日は操山まで行くことにしました。 この操山は . . . 本文を読む

COP15のニュースを観て。

2009-12-19 20:27:49 | 世界のなかま
環境問題は、いや環境問題もよくわからない。 とても複雑なことだけはわかる。 温暖化などしていないという意見も聞くが、二酸化炭素の排出制限をしなければならないことは 間違いないと考えている。 人類が生息していないと想定する地球に比べて、二酸化炭素量が多いのは明らか。 人類が地球の環境を変えてきたことは間違いない。 世界のほとんどの国と地域が集まったCOP15は、問題の深刻さを各国が共有しているこ . . . 本文を読む