蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

ミルフォード・トレック3日目

2018年03月11日 | トレッキング
いよいよ、道中最難関という3日目。
今思えば、登山のくくりで言えば初級者向きです。
森を抜け開けた台地から峠を目指すのです。

14マイルまで来ました。


森の中のシダは多くの種類があり、

白い花をよく見かけます。







さて森を抜けました。
標高差700mに挑みます。




16マイル地点から見上げる


開けた大地から
遠くに記念碑が見えたー


記念碑に12時着。ガイドとハイタッチ。


ここで朝作ったサンドイッチ・ランチ。
ガイドが待機して用意のドリンクを頂く。

近くに天然プール(池)があり、若い娘さん3人が泳いでいる。
なんでもやってみる・・・と楽しむ。

しばらく進んで振り返ると


右は天然プール。記念碑のそばにもプールあり。


ここが峠 1154m


ここから900mをひたすら下る。岩場も結構ある。

この景色で槍ヶ岳を思い出した


道中何かと声をかけて励ましてくれた〇〇さん

巨体を、さらりとした身のこなしでからからとよく笑うお嬢さん。
下着のまま天然プールで泳いでいました。

余談
彼女はマイアミ出身だが、現在オーストラリアでワーキングホイデー中。
母親と二人旅です。
ママさんは1日目の岩場で捻挫をし、ガイドからぐるぐる巻きのテーピングと
温湿布治療を受けながら4日間を歩き通しました。
「大丈夫?」と声かけると
「イージ-ハイキング!」と笑う。

遠くに見える滝は「サザーランドフォールズ」


『最高のビューポイントだよ』

元気なメンバーはロッジに到着後、あの滝の見学にでかけました。
ロッジから往復2時間だと思いますが、私は明日の21キロ歩行に備えて遠慮。

ほどなく立ち寄った滝は、眼前の大迫力。




若者が撮影してくれましたが、幸か不幸か・・・


その後ひたすら歩き20m(32km)地点を過ぎた今夜の宿舎「クインティンロッジ」到着。

たどり着いたロッジ入り口に、疲れた様子の年配男性が座っていました。
日本からのツアの方でした。ほどなく迎えの仲間が抱えてロッジ内へ。

後で伺った話では、トレッキング続行は困難と判断され
ヘリコプターで明日のミルフォードサウンドのホテルへ搬送でした。
早めの休憩や処置をしていれば良かったのですが
「大丈夫」と固辞されたそうで、やはり無理はいけませんね。

ヘリの経費がき気になるところですが、情報は得られませんでした。

今夜の夕食時に仮装ウエイターが配膳してくださり、なんとガイドさんたちでした。
大笑いの中、まだ白い夜が更けてゆきました。

明日は平たんな道ですが、21キロ・・・












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする