蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

多湿雪に松は負けた

2020年04月04日 | 庭まわり

倒木が続く去る3月29日(日)

今度は南側の空き地の松の木がポキッ

湿った雪は重いから少々細くても折れる。

明るくなってから見ると下に我が家の孫の記念樹、利休梅。あわや折れたか?

セーフだった.

しかし東側の電線にもたれ倒れているので要注意です。

 

もう1本は

よく見ると電線が切れており、隣家の前庭にどさっと沈没。こりゃ困った!

この電線は我が家には問題なく、離れた隣家につながるが現在は空き家なので半分セーフ。

6時すぎに、ひとまず中部電力に電話したが電線工事は12時頃だった。この情報を伝えるコツは、まず近くの電柱に記載の番号を通知するのがスムーズです。

北側の土地からもにゅーと逆さU字型に松の先端がこちらに伸びてきた。

結局折れなかったが、数メートル真下にはお気に入りのサルスベリと植栽直後のビワがあり ひぇ~ 

ほっ

発見後すぐに、役には立たないかもしれないが野菜用の支柱4本で保護した。松は雪が解け始めるとのんびり元に戻りました。

今回の降雪と停電被害は多く、管理人さんのお話では木が屋根に直撃し貫通して部屋まで抜けたお宅もあった・・・と。広いエリアを走り回っておられます。広域停電だったらしく中部電力と管理人さんお疲れさまでした。

我が家の停電は21時に解消しました。

停電時対策にはカセットコンロ他

幸いストーブを焚いていたので暖房はセーフ。

これくらいで済んだが、震災や台風被害であれば水が止まる。

あちらこちらに倒木があれば車で町へ出られなくなる。

最近の被災に思いを馳せる1日でした。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なないろの空にまたひとつ | トップ | コロナウイルスに負けない »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

庭まわり」カテゴリの最新記事