7月25日 ピッタリの水滴受け陶器を見つけたので更新しました
7月14日 傘立てができたので更新しました
建前(柱や梁がたちあがって)からもう4ヶ月と1週間がすぎました
7月6日
のち![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
作ろうではなく、作ってもらおう!です
白馬の国道沿いで見かけた「村の鍛冶屋」なる看板が気になっていた。
玄関土間に置く傘立てを、ホールに置く予定のアイアン・イーゼルとマッチさせたいとかねがね
思案していたので、コンタクトをとる。まずメールでイメージを送ると、大体の見積もりが翌日届いた。
イーゼルとイメージをあわせるためその写真も添付しました(写真右)
「底には先日見本にもらったABC商会のタイルを敷き、水滴受けには好きな陶器を置く予定です」
と伝えてイメージを膨らませてもらいました。
その上で本日タイル持参で注文に行ったというわけです
さあ10日後の作品が楽しみ・・・・
座間さん
彼はれっきとした日本人です。でも”インドのあの人に似てる” 国道沿いの「鉄工房」スタジオとショップ
14日、オリジナル傘立てが出来ました。早速車を飛ばして白馬の「村の鍛冶屋」へ
想像どおりの出来栄えに感謝感謝です(19センチ角 高さ60センチ
写真左:鍛冶屋さんの庭の花をバックに
写真中:傘立てのトップの飾り
写真右:ピッタリの器を骨董屋さんにて500円で見つけました
店内で見つけた作品
工房Keyさんのガラスとのコラボレーション(日本酒の瓶照明)作品。お気に入りの器を載せてもいいですね
アイアン台の寸法は「ご要望にあわせて作成します」と座間さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c6/1185ef95f7bc75f64a92645f0a94b9b0.jpg)
「白馬道の駅」で遅いランチ
キョロキョロと物色していたらこんなのぼり発見。「豚まんのまるよし」のアンテナショップである
なんで白馬で豚まんやねん!と大阪人のおちょくりで話しかけると、なんと大阪からの移住組、
しかも長野県の地産地消としての事業に認定(信州匠選選定会に入選)されている有名人らしい
防疫管理のSPF豚生産システムを白馬村の特産品として始めたのを機会に「豚まん」つくりに
繋げたというわけです。その奥様が屋台の中で店番しているところへ行って
「写真とっていいですか?」
「では綺麗しなくちゃ」
「ううん気にしないで、豚まんが主人公だから」と久しぶりに大阪のおばさんのノリで応酬する
ふたつ食べて現場の職人さんにもお土産を用意しました。
大変おいしかった。が少し甘くて、大人の私には「からし!」と叫びたくなる心境ではありました
ちなみに「豚まんのまるよし」のまるよしはご主人のヨシカツさんからとっているそうだが
慌てものの私は、まるまる太ったヨシカツさんを連想してしまいました(失礼)
確認するには、キーウィハウスまでどうぞお出かけください。
7月14日 傘立てができたので更新しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
建前(柱や梁がたちあがって)からもう4ヶ月と1週間がすぎました
7月6日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
作ろうではなく、作ってもらおう!です
白馬の国道沿いで見かけた「村の鍛冶屋」なる看板が気になっていた。
玄関土間に置く傘立てを、ホールに置く予定のアイアン・イーゼルとマッチさせたいとかねがね
思案していたので、コンタクトをとる。まずメールでイメージを送ると、大体の見積もりが翌日届いた。
イーゼルとイメージをあわせるためその写真も添付しました(写真右)
![]() | ![]() |
「底には先日見本にもらったABC商会のタイルを敷き、水滴受けには好きな陶器を置く予定です」
と伝えてイメージを膨らませてもらいました。
その上で本日タイル持参で注文に行ったというわけです
さあ10日後の作品が楽しみ・・・・
座間さん
彼はれっきとした日本人です。でも”インドのあの人に似てる” 国道沿いの「鉄工房」スタジオとショップ
![]() | ![]() |
14日、オリジナル傘立てが出来ました。早速車を飛ばして白馬の「村の鍛冶屋」へ
想像どおりの出来栄えに感謝感謝です(19センチ角 高さ60センチ
写真左:鍛冶屋さんの庭の花をバックに
写真中:傘立てのトップの飾り
写真右:ピッタリの器を骨董屋さんにて500円で見つけました
![]() | ![]() | ![]() |
店内で見つけた作品
工房Keyさんのガラスとのコラボレーション(日本酒の瓶照明)作品。お気に入りの器を載せてもいいですね
アイアン台の寸法は「ご要望にあわせて作成します」と座間さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c6/1185ef95f7bc75f64a92645f0a94b9b0.jpg)
「白馬道の駅」で遅いランチ
キョロキョロと物色していたらこんなのぼり発見。「豚まんのまるよし」のアンテナショップである
なんで白馬で豚まんやねん!と大阪人のおちょくりで話しかけると、なんと大阪からの移住組、
しかも長野県の地産地消としての事業に認定(信州匠選選定会に入選)されている有名人らしい
防疫管理のSPF豚生産システムを白馬村の特産品として始めたのを機会に「豚まん」つくりに
繋げたというわけです。その奥様が屋台の中で店番しているところへ行って
「写真とっていいですか?」
「では綺麗しなくちゃ」
「ううん気にしないで、豚まんが主人公だから」と久しぶりに大阪のおばさんのノリで応酬する
ふたつ食べて現場の職人さんにもお土産を用意しました。
大変おいしかった。が少し甘くて、大人の私には「からし!」と叫びたくなる心境ではありました
![]() | ![]() |
ちなみに「豚まんのまるよし」のまるよしはご主人のヨシカツさんからとっているそうだが
慌てものの私は、まるまる太ったヨシカツさんを連想してしまいました(失礼)
確認するには、キーウィハウスまでどうぞお出かけください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます