こっふぇる梅太郎(ぱん屋さん)で見つけた消しゴムはんこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cb/b275b4dbfc5c397af83364a28e6844e2.jpg)
”のら猫工房”矢崎直美さんの作品です。木はサクラじゃないかと睨んでいる。大きさもさることながら、手に伝わる感触が良いのだ
インドつながりの方々に封書やハガキを出すことが多いので、これはピッタリ!重宝しそう
後日談
柄の材料はサクラ、梅、鉛筆の木(ヒノキ科のインセンスシダー)などだそうです
象以外にもデザインは色々あるので、穂高駅からまっすぐ東へ南側、穂高神社内鳥居すぐ横にあるぱん屋に寄ってみてください
え~何処どこ?という方に↓目印を
こっふぇる梅太郎さん、写真勝手に拝借しました~
そうそう、棚においてあるスリランカカレー調味料「カレーの壺」もいけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c1/dd5fe97a4ed8a656c838fde849c2a98d.jpg)
輸入元は第3世界ショップ、発展途上国の人々の自立を応援しています
なんでぱん屋に???の疑問は、オーナーに会えばきっと納得します
余談
関西在住時には、フェアトレードの店では京都と大阪にあるシサム工房を時々利用していました
関心のある方はお訪ねください
フェアトレード製品ではないが、シサム工房の扱い商品
どこへもお供のお気に入りショルダーバッグ(厚手布製)。今でもあるかなぁ
おまけ
ほうれん草とチキンのカレーはいかが?
私はターメリックやコリアンダー、クミンやチリパウダー等の調味料を使うが、
「カレーの壺」なら手軽でおいしく作れますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cb/b275b4dbfc5c397af83364a28e6844e2.jpg)
”のら猫工房”矢崎直美さんの作品です。木はサクラじゃないかと睨んでいる。大きさもさることながら、手に伝わる感触が良いのだ
インドつながりの方々に封書やハガキを出すことが多いので、これはピッタリ!重宝しそう
後日談
柄の材料はサクラ、梅、鉛筆の木(ヒノキ科のインセンスシダー)などだそうです
象以外にもデザインは色々あるので、穂高駅からまっすぐ東へ南側、穂高神社内鳥居すぐ横にあるぱん屋に寄ってみてください
え~何処どこ?という方に↓目印を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/88/0e5a21b1d026f28ab6a7b141b1414fcf.jpg)
そうそう、棚においてあるスリランカカレー調味料「カレーの壺」もいけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c1/dd5fe97a4ed8a656c838fde849c2a98d.jpg)
輸入元は第3世界ショップ、発展途上国の人々の自立を応援しています
なんでぱん屋に???の疑問は、オーナーに会えばきっと納得します
余談
関西在住時には、フェアトレードの店では京都と大阪にあるシサム工房を時々利用していました
関心のある方はお訪ねください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0c/e798a3dd3c0810edb2e3c9f7fb6a6cf3.jpg)
どこへもお供のお気に入りショルダーバッグ(厚手布製)。今でもあるかなぁ
おまけ
ほうれん草とチキンのカレーはいかが?
私はターメリックやコリアンダー、クミンやチリパウダー等の調味料を使うが、
「カレーの壺」なら手軽でおいしく作れますよ
あれっ、こんな文字使いあったっけ?
印度カレーのはんこ、これはオリジナルですね
今度は、印度カレーのハンコどうですか?
シサム工房、拝見しました。
とても興味深いお店ですね。
バッグもいい感じ。