蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

大根の初収穫

2008年11月03日 | わいわい農園

感動のダイコン生育記
8月下旬に播種したものが9月1日には4枚葉に


間引きや雑草抜き、虫探しをしながら時を過ごし
9月19日には整列40株に。間引き菜は食したり、別の床に移植した


10月15日
まだまだ太さに不足がある。初めて少し追肥する


10月23日
やや太くなりしっかり顔出してるけどぐっとガマン!
 私の足くらいにはなってもらいたい

じゃ~ん記念すべき初収穫は11月1日。私より細く、私より白い

地上20センチ、太さ7.5センチ

 先っぽまでの全長42センチ
あんな小さな粒(タネ)が2ヶ月でどうしてこんなに立派に育つんだろう。
人間の子どもも、こんな生育を見られるのなら10人でも育てたい!

先日テレビの「野菜の育て方」を見ていたら
青みを帯びた所からやや下にあるデコボコのようなものまでが茎で、その下部先までが根っこだそうな
つまり上の11月1日の大版写真のダイコンは、茎部分というわけである。

まずは「おろしダイコンwithちりめんじゃこ」から
水分ほどほど、甘くてしっかり身のしまったダイコンだった
合掌しながら・・・ごちそうさま
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 携帯電話用の携帯充電器 | トップ | 池田町の長福寺 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (路進)
2008-11-03 18:12:33
これはご立派。我が家はまだ初収穫とは行きません。来年は丸大根もいいですよ。
返信する
先輩!ありがとうございます (蔵くら)
2008-11-03 19:56:39
丸大根に「早太り聖護院」というのがありました。少人数では消化できそうにないので、少しだけ作ってみましょうかね。大根の保存法もマスターしなくては・・・・
返信する
Unknown (西宮 けい)
2008-11-04 09:05:22
日記を拝見していると植物の発育のたくましさが手に取るようにわかりますね。
当然蔵くらさんと言う優しいお母さんがいてこそ。
これで食料国内生産率が少し上がりました。
小麦はどうですか。
返信する
いざ鎌倉~の折は (蔵くら)
2008-11-04 11:22:26
食料はお任せください。なんとか地道に続けて確保いたします。
小麦ねぇ。そばの方が適地かもしれません。かなり悪条件でも育ちそうです。蕎麦ぞうすいが好きなので、そばの実が欲しいです。
返信する
10人? (rose.cottage)
2008-11-06 17:33:54
素晴らしい!!!
じゃあ、私は20人にします!????
なんてね!でも出来ることならもう一度子育てにチェレンジしたい!
無理だから野菜で手を打つ???
返信する
Unknown (蔵くら)
2008-11-08 10:16:54
今なら余裕があって、すばらしい子育てができるかも知れませんね。でも時間がありすぎて、おせっかいママで子どもをだめにするかも。
花でも野菜でも、ホント正直です。
返信する

コメントを投稿

わいわい農園」カテゴリの最新記事