![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
今年の夏は朝から蒸し暑いということもあって、待機電力を消費する電気製品の電源を頻繁に切っていた。ACアダプタなんかを触ると、このクソ暑い日に熱だしてんじゃねぇ、ってところかな。
昨夜、その習慣でADSLモデムの電源を切ったがこれが些細な災いをもたらした。朝、何時ものようにインターネットに接続しようとするとつながらない。プロバイダに電話すると営業は9時からだと言う留守番メッセージ。で、9時過ぎて電話すると話中でつながりそうにない。
10時頃電話するとつながった。実際に県内の別の地域でトラブルはあったけど、うちの地域ではそういう事は無いと言う。モデムの話をして分ったのは、頻繁に電源の入り切りをするとタイミングによってはつながらなくなる事があると言う。プロバイダの担当が遠隔操作で調べてみると電話局側でフリーズしてるという。こうなったらプロバイダ側からリセットしないと復旧ーしないんだそうだ。
折角地球と財布に優しくしようとしたけど裏目に出てしまった。それにしても電源の入り切りがこういう結果になるもんなのかねぇ。しかもこちらからどうにもならないという結果に。電話局側の何かがフリーズしたっていうけど、自力で復旧する仕組みにはなってないのかな。
昨夜、その習慣でADSLモデムの電源を切ったがこれが些細な災いをもたらした。朝、何時ものようにインターネットに接続しようとするとつながらない。プロバイダに電話すると営業は9時からだと言う留守番メッセージ。で、9時過ぎて電話すると話中でつながりそうにない。
10時頃電話するとつながった。実際に県内の別の地域でトラブルはあったけど、うちの地域ではそういう事は無いと言う。モデムの話をして分ったのは、頻繁に電源の入り切りをするとタイミングによってはつながらなくなる事があると言う。プロバイダの担当が遠隔操作で調べてみると電話局側でフリーズしてるという。こうなったらプロバイダ側からリセットしないと復旧ーしないんだそうだ。
折角地球と財布に優しくしようとしたけど裏目に出てしまった。それにしても電源の入り切りがこういう結果になるもんなのかねぇ。しかもこちらからどうにもならないという結果に。電話局側の何かがフリーズしたっていうけど、自力で復旧する仕組みにはなってないのかな。