![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
朝ふと外を見るとツグミが数羽空き地にやってきた。ピョンピョン跳ねて移動してる。暫くして頭が赤いのが居るのに気が付いた。ツグミの雄の頭は赤いのかなと思ってるとしつこく何かを探していた。
そのうち突付き始めたの。ツグミではなくキツツキだった。これが来る直線にアカゲラが直ぐそばに来たのでそれを撮ろうとしてカメラが手元にあったので何とか撮る事が出来た。後でそこに行くと朽ちた切り株があったけどキツツキが地面を歩いてるのは初めて見た。
インターネット上には綺麗な写真を載せているサイトやブログは沢山あるが、ここはその対極かな。なるべく見るに耐える写真を載せたいけど今回は地面を歩いてるキツツキが珍しいってことで勘弁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c7/54cd39a95d69ac77a2e60d39c46cc538.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/47/87d6d51efdff8ff6109872b942cccfa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f2/2819355ddbf18b74ab30af3f221ab9e7.jpg)
後でキツツキが居た所に行ってみるとこんな糞があった。一緒にやってきたツグミのとはちょっと感じが違うのアオゲラのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1b/838f4ba9edbe40ea17251a675dfdc96a.jpg)
数日前からノートPCの挙動がちと怪しいと思ったらどうやらハードディスクがいかれたらしい。ハードディスクの一部、何処かのセクターが読めないようで、運悪くそこを読もうとすると厄介なことになる。そんな訳でファイルのコピーもルシアン・ルーレット状態だ。
今これを書いてる最中に問題のノートPCのスタートメニューを出そうとしたら電源断の時のように画面が粗くなってしまい何も操作出来なくなった。それでも他の部分は動いてるようなので別のパソコンからファイルを操作出来る。まで Ctrl + Alt + Delete を押してタスクマネージャーを出したら SysFader というのがあった。これが画面を粗くしてるというのを知ったけどこんな事はどうでもいい。
ノートPC24時間営業中というのは立ち上げに数時間かかるようになったので一昨日の夜から電源入れっ放しという意味。まぁ何というか冬山で遭難に逢い、寝たら死ぬぞと謂われてるような状態だ。でも今現在は画面真っ白なのでもう暫くしたら決死の睡眠、再立ち上げをすることになる。あ~あ。
こういう時は潔く購入時の状態に戻すのが早道なんだけど、4~5年前のこのノートはリカバリーCDは無く、ハードディスクの一部に同等のものを隠し持っている。しかしディスクが壊れかけてるようではそんなものは意味ない。そこでサポートに電話すると数回平ら回しされた挙句リカバリーCDは2005年で販売終了、もう売りませんという返事。
このCDを買っとけば良かったという話もあったけど、確か4~5千円という法外な値段だってので買わなかった。今では買った人がリカバリーCDを作成出来るそうだけど、恐らくこういう商売方法で苦情が殺到だったのだろう。だいたいOSのライセンスを持っている相手にリカバリーCDを4~5千円で買わそうとしたり数年後に販売停止するってのが気に入れない。ノートPCのメーカーはIBMだけど今はレノボっていうチンパンジーみたいな名前の中国企業になってしまった。コピー天国の中国なんだからこのくらいの融通は利かしても良さそうなもんだ。
幸か不幸かヨメが職場で使っていたパソコンが少し前に戻って来たので取り敢えずそのパソコンで作業出切るにしている。ただOSが 2000 と XP の違いがあるので以降作業で微妙に躓くのが厄介。5年くらい前にも 98 から 2000 に変えた時も大変だった。パソコンと仕事が関係無ければ Windows なんてとっくに使わなかったんだろうけど世の中そうもいかないのが悔しいね。
- 長時間待たされる。
- パソコンが止まってしまう。
今これを書いてる最中に問題のノートPCのスタートメニューを出そうとしたら電源断の時のように画面が粗くなってしまい何も操作出来なくなった。それでも他の部分は動いてるようなので別のパソコンからファイルを操作出来る。まで Ctrl + Alt + Delete を押してタスクマネージャーを出したら SysFader というのがあった。これが画面を粗くしてるというのを知ったけどこんな事はどうでもいい。
ノートPC24時間営業中というのは立ち上げに数時間かかるようになったので一昨日の夜から電源入れっ放しという意味。まぁ何というか冬山で遭難に逢い、寝たら死ぬぞと謂われてるような状態だ。でも今現在は画面真っ白なのでもう暫くしたら決死の睡眠、再立ち上げをすることになる。あ~あ。
こういう時は潔く購入時の状態に戻すのが早道なんだけど、4~5年前のこのノートはリカバリーCDは無く、ハードディスクの一部に同等のものを隠し持っている。しかしディスクが壊れかけてるようではそんなものは意味ない。そこでサポートに電話すると数回平ら回しされた挙句リカバリーCDは2005年で販売終了、もう売りませんという返事。
このCDを買っとけば良かったという話もあったけど、確か4~5千円という法外な値段だってので買わなかった。今では買った人がリカバリーCDを作成出来るそうだけど、恐らくこういう商売方法で苦情が殺到だったのだろう。だいたいOSのライセンスを持っている相手にリカバリーCDを4~5千円で買わそうとしたり数年後に販売停止するってのが気に入れない。ノートPCのメーカーはIBMだけど今はレノボっていうチンパンジーみたいな名前の中国企業になってしまった。コピー天国の中国なんだからこのくらいの融通は利かしても良さそうなもんだ。
幸か不幸かヨメが職場で使っていたパソコンが少し前に戻って来たので取り敢えずそのパソコンで作業出切るにしている。ただOSが 2000 と XP の違いがあるので以降作業で微妙に躓くのが厄介。5年くらい前にも 98 から 2000 に変えた時も大変だった。パソコンと仕事が関係無ければ Windows なんてとっくに使わなかったんだろうけど世の中そうもいかないのが悔しいね。