![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
タロは暑いのは好きではないようだ。まぁこんな長い毛を生やしてるんだからDNAは北方系なんだろう。それでも寒冷地である長野はまだ良い。でもここ数年、夏が暑い。というより暑くなるのが早まっている。
雨があまり降らなければ陽射しの高い5月は暑いってことになるんだけどそれでいいのかい。ここが東京っていうのならまぁ分る。しかし寒冷地と言われている長野県の佐久。もう少し暑かったら初めて来た時の夏って感じだ。
ヨメがコブシとフジの花が良く咲いたら冷害の心配があるなんて言ってたけど今年の夏も暑そうだ。もしかすると冷害なんてのは死語になるのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/53/9b31f64e1d1555515a810c025d3aa409.jpg)
うちの天然庭園には名前の分らない木がある。その中の一番大きなのは高さ5mくらい。その葉を見ると桜っぽいんだけど幹を見るとそうでもなさそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/69/3145bfb9e7ae283e8cd1f21dd98d319f.jpg)
せめて花でも咲けば何か分るのにと思ってたら地味な花が咲いていた。恐らく去年も咲いていたんだろう。だけど毎朝窓から見てたけど花が咲いてるのに全然気が付かなかったくらいの花の少なさだ。それでもこの若い木にとっては満開なのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/99/2c5d597430df3d40e9691c37e0fd4dd9.jpg)
花の様子がウワミズザクラに似てるようなのでイヌザクラかもしれないと思って調べた。まぁ間違いないだろうと思ったがヨメが木に詳しい義兄の家に行くって言うんで花と葉を持っていったところイヌザクラだと確認出来た。それにしてもいわゆる桜の旬はとうに過ぎて咲いたものの全く目立たない地味な桜だ。