ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

何処吹く風

2010年08月13日 08時40分17秒 | 思ったこと
 昨日、朝方少し雨がぱらついた。午後から雨が降るんだろうなぁと思ってたけど結局雨は降らなかったし、風も無かった。夕方テレビを付けたら既に台風4号は秋田に上陸中。あれま、何時の間にって感じ。

 予報よりも台風の移動速度はずっと速いけど、予定を狂わされた人も多いだろうなぁ。ニュースでは台風の様子をやってたが、長野県の佐久では何処吹く風って感じだった。下の写真は18時40分頃の空。


西の空



南の空



北の空、浅間山山頂付近
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当の日本最高齢者は何処に

2010年08月13日 08時39分33秒 | 思ったこと
 ボッケ家周辺では時々年寄りが行方不明になっているというのが屋外のスピーカーから聞こえる。最近2~3回それを聞いた。徘徊して何処かに行っちゃったんだろうなぁなどと話してた。無事保護される時もあるし、何処何処で見つかったなんてことも。

 放送が流れるのは勿論家族が居るから誰かが通報してってことなんだけど、独り暮らしの人だと徘徊したら誰も分らない。もし独り暮らしじゃない場合があるとしたら何なんだろう。

高齢者所在不明問題
神戸市の所在不明105人のうち
国内最高齢を上回る114歳以上が18人
・・・・・略・・・・・
 このうち125歳の女性は、所在が確認できれば国内最高齢だったが、東灘区の住所地は、およそ30年前から市営公園だった。
・・・・・略・・・・・
08/11 06:29 関西テレビ


 現在の日本の最高齢者は113歳だそうだけど、もしかするともっと高齢なのに注目もされずに生活してる人がいるかもしれない。いずれにせよその人が住んでる自治体ではそんな目出度いことでも今更怖くって発表出来ないでいるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居周回というより集会

2010年08月13日 08時39分13秒 | 思ったこと
皇居ランナーにルール 歩行者から苦情相次ぎ
・・・・・略・・・・・
 区が昨秋に調査したところ、午後六時から九時までの三時間で約四千五百人が走っていた。
・・・・・略・・・・・
 皇居周辺を散策する観光客などから「後ろから『どけ』と言われた」など、ランナーに関する苦情が約三十件寄せられた。
・・・・・略・・・・・
2010年8月11日 07時06分 東京新聞


 1週約5kmの皇居周回コースを走るランナーが増加。混雑してるせいか中には歩行者に 「 どけ 」 と言う人もいるとか。午後6時から3時間ってのは夜ってことだけど、その間に4500人ってけっこう多いなぁ。まるで市民マラソン大会だ。

 運動趣味の中でもランナー人口は多いけど、仮に100人に1人居たとする。すると会社員やその周辺に住んでる人は単純計算で450000人くらい居る計算になる。平成17年のしかし千代田区の夜の人口が41,778人だからそこに済んでる人とか会社の人だけではなさそうだ。何処からか電車でやってくるのかな。

 ところでスポーツってのは身体に悪い。もう少し正確に言うと常に記録を狙うような運動は身体に悪い。身近でもけっこう風邪引いたりしているのを耳にする。このオレサマくらいなチャランポランだと風邪なんて滅多に引かない。引かない理由は他にあるかもしれないが、兎に角軽い運動なら身体に悪いということは少ない。

皇居一周マラソンの”不健康度”
・・・・・略・・・・・
 「過酸化脂質の増加は、肺や気管に、より多くの大気汚染物質が取り込まれて、炎症を引き起こしていることを意味しています。過酸化脂質自体も、細胞を傷つけ、老化を進めることが知られています」
・・・・・略・・・・・
読売ウイークリー2007年10月14日号


 都心に勤めてた頃、六本木通りを青山大学の辺りから麻布まで走ってたことがある。排ガス吸って健康に悪いとも言われた。まぁそれも一理あるとは思った。特に青学の下を通るトンネル内、100mくらいだけどそこは早く通過したいと思った。その反省を込めて今は長野に住んでいる、なんてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする