ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

柳蒲公英(ヤナギタンポポ)

2010年08月17日 09時17分36秒 | 植物、植物っぽい物
 柳蒲公英、やながま きみひでって人の名前みたいだ。葉がヤナギで花がタンポポに似てるからのようで、そのまんまな名前としてすウナギイヌみたいだ。


ヤナギタンポポ
撮影2010年8月15日@ボッケニャンドリ家


 ただこの手の花は似てるのが多いのでもしかすると違う花かもしれない。高さが70cmくらいだけどオシベの先が分かれてる。これはこの前載せたニガナに似てる。もしかするとニガナかもしれないが葉が苦いかどうか確かめる気は起きてない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏は続く

2010年08月17日 09時16分46秒 | 思ったこと



 ヒマワリといえば背の高い茎の先に大きな花が1つ。なのでゴッホの絵のヒマワリには違和感があった。ところがここのところこんな風に花が沢山咲く品種をよくみかける。また花の色もレモン色のもあったりでヒマワリの品種も沢山あるようだ。

 写真は昨日撮ったもの。普通はお盆の頃から秋めいてくるんだけど、今年は暑さが全然衰えない。しかも湿度も高い。佐久は涼しいから夏がいいよ、とは言えなくなってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルーンは難しい

2010年08月17日 09時16分27秒 | 思ったこと
 農作物には素人が何も手入れしなくてもそれなりに実を付けるものがある一方、売ってる物に遠く及ばないものがある。このプルーンは今年初めて実を付けたけど、やはり桃系は難しい。




 左はボッケ家のプルーン、それも一番見栄えの良いものだ。右側はヨメが買ってきたもの。

比較項目ボッケ製市販
渋い、酸っぱい甘い
固さカチカチに固い軟らかい
大きさ小さい大きい


 プルーンの実は雨に濡れると割れるので栽培は難しそうだと覚悟していた。花が楽しめばいいやと控え目にしていたけどそれにしても出来栄えが悪い。実はもう少し大きくなるのを待つのが良いかもしれないが、この大きさになるまでに何個落果したことか。

 それでも自家製ってこともあって渋いにもかかわらず食べた、というより齧った。そんな経験の後地元農家の作ったのを食べると甘くてこんなに美味しいもんだったのか、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする