![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
これは関西のある小学校での出来事。英語授業でALT(Assistant of Language Teacher)と呼ばれる人と担当教師が話を出来ないのだという。その理由が雇用形態。こんなの子供から見たら区別がつかないし、いくらなんでもこれは酷い話というかウマシカな話だ。
そのALTは日本語が分らないってんだから話にならない。一体何のためにALTを雇ったことやら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/89/bdf8781a70b4686cd25f0d9aa8603815.png)
朝日新聞より
英語助手と先生、授業協力したら違法 |
契約巡り現場混乱 |
・・・・・略・・・・・ |
「先生、英語ばっかりでわからへん」。関西のある小学校。子どもたちが教室の端で待機していた担任の方を振り返って騒ぎ出した。 |
・・・・・略・・・・・ |
助け舟を出したくても出せない。「先生じゃなくてALTさんに言って」と子どもに伝えたが、騒々しさは増すばかり。 |
・・・・・略・・・・・ |
2010年8月4日4時5分 朝日新聞 |
そのALTは日本語が分らないってんだから話にならない。一体何のためにALTを雇ったことやら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/89/bdf8781a70b4686cd25f0d9aa8603815.png)
20年ほど前、穂高岳に登るために上高地に初めて行った。そこを流れる梓川は川底まで見えてとても綺麗だった。そしたら一緒にいた人が 「 見た目は綺麗だけど飲んだら一発で腹をこわす 」 と。山小屋トイレの垂れ流しのせいらしい。
10年ほど前に南アルプスの北岳に行った。沢筋を歩いていると至るところに飲料不可とあった。登山者が増えたけどトイレは相変わらず垂れ流しだからなんだろうな。この2つの話、今ではどうなんだろ。
山梨の別荘の近くには川が流れている。そこは少なくとも今から40年以上前から大腸菌が多いので遊泳禁止だった。当時から都会の方から川にキャンプをしにやって来る人がいた。ある時、「 さぁみんな、綺麗な川で手を洗うのよ 」 という声。
プールなんて無かったのでけっこう泳いでる人はいたし、俺も泳いでた。でも腹をこわしたなんて話も聞いたことがない。水は澄んでいるからやっぱり綺麗なのかな。それともガンジスで沐浴するインド人のようなもんか。
10年ほど前に南アルプスの北岳に行った。沢筋を歩いていると至るところに飲料不可とあった。登山者が増えたけどトイレは相変わらず垂れ流しだからなんだろうな。この2つの話、今ではどうなんだろ。
水質1位に川辺川など、綾瀬川またワースト |
・・・・・略・・・・・ |
また、湖沼と海域を含めた1級河川のうち、環境基準を満たした調査地点は91%で、2年連続で過去最高を更新した。 |
2010年7月30日09時01分 読売新聞 |
山梨の別荘の近くには川が流れている。そこは少なくとも今から40年以上前から大腸菌が多いので遊泳禁止だった。当時から都会の方から川にキャンプをしにやって来る人がいた。ある時、「 さぁみんな、綺麗な川で手を洗うのよ 」 という声。
プールなんて無かったのでけっこう泳いでる人はいたし、俺も泳いでた。でも腹をこわしたなんて話も聞いたことがない。水は澄んでいるからやっぱり綺麗なのかな。それともガンジスで沐浴するインド人のようなもんか。