![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/18/b6a3816f04ae4301d065cbb485b59759.jpg)
液晶テレビの機能が増えたのに伴ってリモコンもボタンが増えて複雑になった。大きな特徴は青、赤、緑、黄のボタンが増えたことだ。これはどのメーカーも同じ。不思議なのはこのボタンの所に青、赤、緑、黄という文字があることだ。何のために必要なんだろ。
山梨の別荘辺りではお盆頃からツクツクボウシが鳴き始める。それを聞くと夏休みももう終りだなぁと思ったが、ここのところの暑さではどうだろう。渋滞が嫌だからお盆に帰ったことがないので分らない、って電話で聞けば済む話だけどね。
ここのところボッケ家周辺の蝉はミンミンゼミが多数派だ。ちょっと調べたらミンミンゼミってのは暑いのが嫌いな蝉だそうだ。他の蝉の鳴き声は聞こえてこない。少し前はヒグラシだった。そういえばエゾゼミの声が聞こえない。
涼しくもないのにコオロギも鳴き始めた。外の気温と関係なく大人になっちゃったんで仕方なく、かな。大きなエンマコオロギの他に小さい種類のも居る。でも佐久に来た頃、エンマコオロギをあまり見なかった気がするがそれは気のせいだったかな。
昨日の朝、ミンミンゼミとエンマコオロギが5時頃から鳴いていた。蝉とコオロギのコラボレーション。ヨメは田舎育ちのくせに朝からうるさいと言う。この音が気になるとは、やはり何時の頃か宇宙人に入れ替わったのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a2/c0d81d6e437b75c3971fe670057d4108.jpg)
一番涼しいところで涼む虫の天敵
ここのところボッケ家周辺の蝉はミンミンゼミが多数派だ。ちょっと調べたらミンミンゼミってのは暑いのが嫌いな蝉だそうだ。他の蝉の鳴き声は聞こえてこない。少し前はヒグラシだった。そういえばエゾゼミの声が聞こえない。
涼しくもないのにコオロギも鳴き始めた。外の気温と関係なく大人になっちゃったんで仕方なく、かな。大きなエンマコオロギの他に小さい種類のも居る。でも佐久に来た頃、エンマコオロギをあまり見なかった気がするがそれは気のせいだったかな。
昨日の朝、ミンミンゼミとエンマコオロギが5時頃から鳴いていた。蝉とコオロギのコラボレーション。ヨメは田舎育ちのくせに朝からうるさいと言う。この音が気になるとは、やはり何時の頃か宇宙人に入れ替わったのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a2/c0d81d6e437b75c3971fe670057d4108.jpg)