ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

シュートで目が覚めた

2011年01月30日 10時22分17秒 | 思ったこと
また止めた! 神様、仏様、川島様!
 サッカー・アジア杯決勝(日本1-0オーストラリア、現時時間29日、カタール・ドーハ)日本が豪州に延長の末に1-0で勝利。2大会ぶり、単独最多となる4度目の優勝を達成した。
・・・・・略・・・・・
2011.1.30 09:02 産経新聞


 サッカー観戦、今までは12時で寝たが決勝なので最後まで観ることにした。目を開けたり閉じたりを繰り返しながら観ていたが長友がゴール前に蹴り込んだボールを李が直接入れたところで目が覚めた。正に目の覚めるようなシュート。

 日本はアジア大会で4度目の優勝だけど今までとは全然質が違うと思うなぁ。点を取りに行ってその流れを途切れさせずにシュートまでってのは今まであまり無かった。それが今大会ではまるでバスケットの試合を見てるようなテンポ。

 まぁそれにしても今回はあらゆる試練を全部克服したって感じだ。先制点を入れられる、10人になる、完全アウェイ、対韓国、対オーストラリア… それとザッケローニ監督って初めて見た時は頼りなさそうに見えたけど本当は凄かったのかぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お湯をかけて3分待つ充電方法

2011年01月30日 10時21分41秒 | 車、ユーザー車検
 ここのところ寒いせいかオレサマ号のエンジンのかかりが悪いので気になっていた。昨日の朝は特に寒いって感じで嫌な予感がしたが案の定朝出かけなきゃいけないってのにエンジンがかからない。キーを捻ってもエンジンがピストンが1回上がったか下がったかくらい。これは参った。バッテリーに熱湯をかけてもダメ。こんな事をしたって温まるのは表面だけだから当たり前。

 この車は5月で買ってから8年だからバッテリーも8歳。寿命なのかなぁ。ぼちぼちホームセンターが開店する時間だけど氷点下の中を自転車で新品のバッテリーを買いに行くのはさすがにやだ。そこでバッテリー取り出して温めることにしたがこの車はそれがとても面倒臭い。一々ここまでやらないといけないのだ。


バッテリーを出すのが面倒臭い車@ホンダのホビオ


 何とか取り出して盥に湯を入れて沸かす。お湯をかけて3分待つラーメンじゃあるまいし何処まで効果があるのやら。


おい、鬼太郎ってのは茶碗風呂


 少しは温まったかなぁってところでテスターで電圧を測る。12Vのバッテリーとはいえこの状態なら矢印の辺り、14Vのところまで針が来て欲しいところだ。もはやこれまでかって感じだが再び面倒臭い作業をしてバッテリーを取り付ける。エンジンをかけるとかかった!


本当なら針が矢印の所まで来て欲しい


 今朝の6時、まだ寒い頃だけどエンジンをかけてみると何の不安もなくエンジンがかかった。5時間ほどの走行で充電されたようだ。そういえばここのところチョイ乗りばっかしだった。ということはこのバッテリーもう暫く使えるのかな。

 しかし実は問題がもう1つある。この余ったピンは何を留めてたんだろ。分解組み立てをするとたまにネジ類が余るんだけど不思議なことにそれで問題になったことがない。昨日は高速道路を走ったりしたが無事家に戻って来れたし…


素人が分解組み立てをすると何故かネジ類が余る
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする