![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
河川敷に降りると小鳥がウジャウジャいた。川原に居るからカワラヒワ、ってことでもないが兎に角近付くと直ぐに逃げるので何ともよく分らない。木に10羽くらい止まってるのを撮ったけどこれもよく分らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a8/f9817c8638d3dbde513174017622c094.jpg)
カワラヒワ?
水面にはマガモが居た。千曲川の上流、市の中心部の水鳥は近付いてもあまり逃げないんだけどボッケ家辺りのは直ぐに逃げる。この時も20~30羽くらいが一斉に飛び立った。どうもこの辺りの鳥は非社交的でいかん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/14/676376a098e0890c8c65a0b7a549ab47.jpg)
鴨鍋・・・
小諸方面を見ると山の下の方に雲がかかっている。よくある風景だけどそこに居る人には霧に見えるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/62/e0eed029dab413ea2ec6fe88f788ddf5.jpg)
小諸方面は霧
これが今日のお目当ての千曲川対岸の氷柱。長さは1mもないと思うけど遠くからも良く見える。でも恐らく誰も気にしてない氷柱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/db/0c22371980e45ded4f2ba40c6dfa91db.jpg)
対岸の氷柱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a8/f9817c8638d3dbde513174017622c094.jpg)
水面にはマガモが居た。千曲川の上流、市の中心部の水鳥は近付いてもあまり逃げないんだけどボッケ家辺りのは直ぐに逃げる。この時も20~30羽くらいが一斉に飛び立った。どうもこの辺りの鳥は非社交的でいかん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/14/676376a098e0890c8c65a0b7a549ab47.jpg)
小諸方面を見ると山の下の方に雲がかかっている。よくある風景だけどそこに居る人には霧に見えるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/62/e0eed029dab413ea2ec6fe88f788ddf5.jpg)
これが今日のお目当ての千曲川対岸の氷柱。長さは1mもないと思うけど遠くからも良く見える。でも恐らく誰も気にしてない氷柱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/db/0c22371980e45ded4f2ba40c6dfa91db.jpg)
まるで酢こんぶ… |
マイクロフィルム資料劣化に悩む図書館 |
・・・・・略・・・・・ |
神戸市の兵庫県立大学の図書館も、ビネガーシンドロームに苦慮する。書庫には新聞を写したマイクロフィルム計約780本があるが、保管用の引き出しを開けると、目が刺激されるほどの酢酸臭。担当者は「においがひどく、困っている」と言った。 |
・・・・・略・・・・・ |
2011年1月22日10時40分 朝日新聞 |
1万年以上前のアルタミラの洞窟の絵は残ってるけど半永久的と言われてるCDの寿命はたった数十年なんて話も。
20年くらい前だったか、酸性紙で出来た蔵書の劣化がどうたらなんて話もあったし。その後どうなったんだろ。耐久性では固い石に彫った字が一番か。でも記録密度低過ぎ。とはいうものの1万年後に残ってるだけ原始人の勝ちか。