![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
ここのところ味噌汁の出しに花鰹を使っている。出がらしは冷蔵庫に保存し、が溜まったらフライパンに入れ砂糖や醤油を加えて炒る。炒る前にキッチン鋏で花鰹を細かく切る。炒って作っても出来上がりは佃煮である。 何時もよりも炒る時間を増やしてみた。当然水分が減る。まだカサカサではないけど佃煮の先はふりかけなのか。というよりどちらでも無いような気がした。 ![]() |
最近は落ちたら怪我するかもというルートではリードしないことにしてる。そんな訳で少し前までむささび小僧(5.12b/c)のリードをどうやろうか迷っていた。理由は長~いランナウトだ。下の写真で説明すると2番と3番の間に有って欲しいボルトが無いのだ。他のボルト間隔はほぼ均等なのにここだけまるで1本抜けてるように離れているのだ。3番の所でロープを掛け損ねたら少なくとも5m、実際にはそれ以上落ちそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/83/b7e3b4e28ddb7461aa1bf2cb1355fdaa.jpg)
?の所にプロテクションが欲しい
トップープでは登れてたもののリードで落ちずに登れる確かな自信は無い。3番の手前で怖くなって取り乱したら大変だ。兎に角軟着陸してる絵が浮かばない。そこで対策として3番の所から長~いのを垂らしてやってみるかと考えていた。下の写真は別ルートで見た光景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3b/dad17730ec3548d554d384fbd8aadc4b.jpg)
何処でもクリップ
幸い優しい大御所に安心のクリップホールドを教わったのでそういうことをせずに登ることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/83/b7e3b4e28ddb7461aa1bf2cb1355fdaa.jpg)
トップープでは登れてたもののリードで落ちずに登れる確かな自信は無い。3番の手前で怖くなって取り乱したら大変だ。兎に角軟着陸してる絵が浮かばない。そこで対策として3番の所から長~いのを垂らしてやってみるかと考えていた。下の写真は別ルートで見た光景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3b/dad17730ec3548d554d384fbd8aadc4b.jpg)
幸い優しい大御所に安心のクリップホールドを教わったのでそういうことをせずに登ることが出来た。