![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
千曲川の氾濫で新幹線が水没。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a6/d2a88346092d417eec1505441fdb1c16.png)
読売新聞より
でも少しは走ってるのかなと思い駅に行ってみたら全然。駅員もニュース以上の情報は持っていなかった。でも再開の見込みは無くても希望すれば切符は売ると言ってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/17/0fa2bcc38a065a2a0faeeceb88e0c290.png)
佐久の取り柄は新幹線が通ってることだ。これが無くて在来線も無いとただの田舎。幸い本数を減らして運行するらしい。テレビでは自由席だけと言ってた。
ついでに駅周辺にあるという北斗の拳のマンホールを見ることにした。ところが7つ見つけるつもりでウロウロしたけど見つける事が出来たのはこの1つだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/68/c92fec4ca08fdcddc927712b8979987d.png)
お前にこれ以上見つけるのは無理だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a6/d2a88346092d417eec1505441fdb1c16.png)
でも少しは走ってるのかなと思い駅に行ってみたら全然。駅員もニュース以上の情報は持っていなかった。でも再開の見込みは無くても希望すれば切符は売ると言ってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/17/0fa2bcc38a065a2a0faeeceb88e0c290.png)
佐久の取り柄は新幹線が通ってることだ。これが無くて在来線も無いとただの田舎。幸い本数を減らして運行するらしい。テレビでは自由席だけと言ってた。
北陸新幹線、補修に長期間必要か 10編成が浸水 |
・・・・・略・・・・・ |
JR東は13日夜、北陸新幹線の東京―長野間で折り返し運転を開始。14日以降も当面、本数を減らしてこの区間で運転する。 |
・・・・・略・・・・・ |
2019/10/14 7:49 日本経済新聞 |
ついでに駅周辺にあるという北斗の拳のマンホールを見ることにした。ところが7つ見つけるつもりでウロウロしたけど見つける事が出来たのはこの1つだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/68/c92fec4ca08fdcddc927712b8979987d.png)
JFA の Facebook に佐久の岩場に行く道が崩れてる写真が載ってるって聞いたので視察。乗り物は車ではなく自転車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ee/e1816cc79af1ac692cf70040b0e65f0b.png)
右の方には流された仮設トイレが転がっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0e/53ecbda80105a4bbd8a1a70cc84b9ca4.png)
ここまでの道も両脇が抉れてたりで相当傷んでた。不思議なもんで水は本来の水路が一杯になると勝手な所を流れてそのうちそれが本流になってしまう。その方が流れやすいってことだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/56/2441ba6075aadeffbee0a106a6aa2876.png)
この状態では車の乗り入れは無理
そもそも岩場の入り口集落で水が出て床上浸水した家が何軒もあった。普段は野球少年が遊んでる旧小学校の校庭には濡れた畳や水没した家具が山積み。駐車場は被災した人の車か何かでほぼ満車。ということで車を駐車する場所が無くなってしまった。それよりもこんな所をウロウロしてるのが気に引ける。ここの所この岩場には行ってないので続報はJFA の Facebookを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4a/29323c04321d4dbd4b29b863cdf4ac24.png)
まさかこんな事になってたとは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ee/e1816cc79af1ac692cf70040b0e65f0b.png)
右の方には流された仮設トイレが転がっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0e/53ecbda80105a4bbd8a1a70cc84b9ca4.png)
ここまでの道も両脇が抉れてたりで相当傷んでた。不思議なもんで水は本来の水路が一杯になると勝手な所を流れてそのうちそれが本流になってしまう。その方が流れやすいってことだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/56/2441ba6075aadeffbee0a106a6aa2876.png)
そもそも岩場の入り口集落で水が出て床上浸水した家が何軒もあった。普段は野球少年が遊んでる旧小学校の校庭には濡れた畳や水没した家具が山積み。駐車場は被災した人の車か何かでほぼ満車。ということで車を駐車する場所が無くなってしまった。それよりもこんな所をウロウロしてるのが気に引ける。ここの所この岩場には行ってないので続報はJFA の Facebookを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4a/29323c04321d4dbd4b29b863cdf4ac24.png)