![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
昨日、佐久は晴れ予報だったけど、誰がどう見ても空は100%雲。ところが浅間山のところだけ青空が見えててしかも麓の緑が綺麗だったので写真に撮った。ちなみに浅間山は写真左側から小諸市、御代田町、軽井沢町で佐久市は入ってない。そして山の向こう側は群馬県の嬬恋村。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b0/1009cf18ac4f67b963790bbcdfbb3a54.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b0/1009cf18ac4f67b963790bbcdfbb3a54.png)
クラッカーよりビスケットの方が好きだけど、最近はクラッカーの方が酒のつまみになるので買う回数は逆転。つまみにする時はここにレーズンを乗せる。チーズやバターにレーズンよりはカロリー少ないんじゃないか、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a4/5e9b411e5bc5a2b5874424ddabe84847.png)
殆ど食べた後の写真
クラッカー売り場見てたら前田のクラッカーが目に入った。そこにあるとは今の今まで気づかなかったんだけど、言葉の懐かしさでつい買い物かごに入れた。前田のクラッカーを買ったのは半世紀ぶりかな。驚いたのはヨメがこの有名なクラッカーを知らなかった事だ。やはりヨメは宇宙人に違いない。地球の文化などを教育されて潜入してきたけど合格すれすれの点数だったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a4/5e9b411e5bc5a2b5874424ddabe84847.png)
クラッカー売り場見てたら前田のクラッカーが目に入った。そこにあるとは今の今まで気づかなかったんだけど、言葉の懐かしさでつい買い物かごに入れた。前田のクラッカーを買ったのは半世紀ぶりかな。驚いたのはヨメがこの有名なクラッカーを知らなかった事だ。やはりヨメは宇宙人に違いない。地球の文化などを教育されて潜入してきたけど合格すれすれの点数だったようだ。
ヘッドライトのスイッチをAUTOにすると明るさに応じて自動的にヘッドライトが点灯したり消灯する。XVの場合、ディーラーに頼んで早めに点灯するようにして貰った。クロスビーももう少し早めに点灯するようにしたいと思ってディーラーに聞いたけどそういうのは出来ないそうだ。幸いセンサーは車内でむき出しだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5d/be2dff2fccee96ec26499471b5dc90b6.png)
明るさセンサー
センサーはダッシュボードの上にあってそれをタオルで隠したらナビは夜モードになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c9/229dd34db439c4e6cb9431d2ac167a2b.png)
ナビの画面が黒くなって夜モード
光を弱めるためにセロテープでなくやや不透明なビニールテープを貼った。これだけじゃダメだろうと思って2枚重ねにしたらセンサーは夜だと勘違いしてしまった。もしかするとかなり早めに点灯するかもしれないな。なので好みのタイミングで点灯させるには何度も試行錯誤が必要そう。そっか、点灯して欲しい頃にビニールテープではなくセロテープを重ねていくのが良いかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/85fb40a8417a4f59a4b541cf70804e17.png)
テープが狭いので並べて貼った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5d/be2dff2fccee96ec26499471b5dc90b6.png)
センサーはダッシュボードの上にあってそれをタオルで隠したらナビは夜モードになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c9/229dd34db439c4e6cb9431d2ac167a2b.png)
光を弱めるためにセロテープでなくやや不透明なビニールテープを貼った。これだけじゃダメだろうと思って2枚重ねにしたらセンサーは夜だと勘違いしてしまった。もしかするとかなり早めに点灯するかもしれないな。なので好みのタイミングで点灯させるには何度も試行錯誤が必要そう。そっか、点灯して欲しい頃にビニールテープではなくセロテープを重ねていくのが良いかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/85fb40a8417a4f59a4b541cf70804e17.png)