![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
トチノキはケヤキのように大きくなる木で枝ぶりも特徴がある。葉が落ちた時はグリム童話か何かに出て来る不気味な木のモデルじゃないかって感じだ。それが佐久市の駒場公園の駐車場にあったのはちょっと意外だった。それがトチノキだと教わったんだけどこういう花を咲かせるとは全然知らなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/82/2c517ce158aba5bd29c74a3d4746b0f9.png)
駒場公園のトチノキ
それから約1週間、山間の道を走ってたら同じ木があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0b/6577bb8b45c8437a9363d217663088ac.png)
季節限定ではあるけどトチノキの存在が分かるようになった。目が良ければ大きな葉を見て分かるかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/41/0b534146f3c2059c7c15319b6fb45b78.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cd/f9f6b9ea47821d1d4803e562fe251dca.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/82/2c517ce158aba5bd29c74a3d4746b0f9.png)
それから約1週間、山間の道を走ってたら同じ木があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0b/6577bb8b45c8437a9363d217663088ac.png)
季節限定ではあるけどトチノキの存在が分かるようになった。目が良ければ大きな葉を見て分かるかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/41/0b534146f3c2059c7c15319b6fb45b78.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cd/f9f6b9ea47821d1d4803e562fe251dca.png)
ここのダム施設のトイレをよく使う。先月だったかな、トイレを使おうとしたら丁度職員が居てコロナがどうのでダメと言われた。今回はこんな貼り紙があった。ダム施設といったら自宅ではないけどテレワークってもんだ。施設には公園もあってたまに人がいるけど2~3人程度。ここから感染拡大するのを恐れるというのがよく分からない。職員は甲府方面から通勤してると思うけど田舎だからバスではなく自家用車だから他人と接触することもない。だから人が殆ど居ないここで働くのは感染とは無縁のような気がするんだけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8e/da185abb904bc5b7b1ed154dcc6d652f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8e/da185abb904bc5b7b1ed154dcc6d652f.png)
ガラケーの時はガラケーを写真-1の黄色で囲んだポケットに入れていた。スマホを同じようにしたら蓋が閉まらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/57/6d33074bdbc96beeffd8c3ab2e770df3.png)
写真-1 ガラケーを入れていたポケット
前方の大きなポケットに入れたんだけど今度はファスナーを開けた拍子に落ちちゃいそう。そこでエレメントの途中を糸で縛ってスライダーを黄色矢印の所までしか行かないようにした。ファスナー各部の名前YKKのを参考にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7a/4d55ca730b7a2fc3df4497f92cc5d835.png)
写真-2 スライダーは黄色矢印の所まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/68436921520dbc0464b795058627e59a.png)
写真-3の網ポケットには家の鍵が入ってる。鍵には落下防止のスプリングロープがついてるけど伸縮性の網が伸びちゃったので黒いゴム紐を通して鍵が飛び出さないようにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/30/75dd169bf702afe2b6765deb07782246.png)
写真-3 ゴム紐で入り口を閉じた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/57/6d33074bdbc96beeffd8c3ab2e770df3.png)
前方の大きなポケットに入れたんだけど今度はファスナーを開けた拍子に落ちちゃいそう。そこでエレメントの途中を糸で縛ってスライダーを黄色矢印の所までしか行かないようにした。ファスナー各部の名前YKKのを参考にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7a/4d55ca730b7a2fc3df4497f92cc5d835.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/68436921520dbc0464b795058627e59a.png)
写真-3の網ポケットには家の鍵が入ってる。鍵には落下防止のスプリングロープがついてるけど伸縮性の網が伸びちゃったので黒いゴム紐を通して鍵が飛び出さないようにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/30/75dd169bf702afe2b6765deb07782246.png)