広い田んぼを持ってる人が「 今年はコロナ騒ぎで東京から息子達に手伝いに来てもらえない 」とぼやいてた。そこで近所の人と「えい」でやるかって話になった。「えい」は初耳言葉というより佐久方言。共同作業を意味する「結(ゆい)」のことだ。もう少し知りたいなと思って色々と検索したら信州 佐久 "結の衆"(えいのしょう)なんてのが見つかった。衆をしょうと読んでるがこれは何となく分かる。「あのしょうは…」という言い方があってその意味は「あの人達は…」だ。
検索では殆ど関係ないページばかりがヒットした。その中に龍岡城駅周辺の風俗嬢(8ページ目)|駅ちかなんてのが見つかった。えいこは平仮名なので結 佐久 "えいこ"とやったのでえいこが女性の名前として扱われたんだけど、龍岡城というホームがあるだけの田舎駅が脈絡もなく現れたのは謎。それとも一見何の変哲も無いような田舎駅の近くに謎の組織があるのか?
これが龍岡城駅@Googleストリートビューより
検索では殆ど関係ないページばかりがヒットした。その中に龍岡城駅周辺の風俗嬢(8ページ目)|駅ちかなんてのが見つかった。えいこは平仮名なので結 佐久 "えいこ"とやったのでえいこが女性の名前として扱われたんだけど、龍岡城というホームがあるだけの田舎駅が脈絡もなく現れたのは謎。それとも一見何の変哲も無いような田舎駅の近くに謎の組織があるのか?