ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

心拍数測定が時々異常を示す

2021年08月07日 08時51分29秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 登山は殆ど単独。初めの頃はペース配分が分からなかったので披露具合を勘ではなく脈拍で判断した。ジョギング中の脈拍が120bpmくらいだったのでその前後で歩いた。それを超えて歩くと直ぐにバテるのも分かった。初めのうちは頻繁に測った。

 今も腕時計で測るのは45年前と変わらない。だけど今は腕時計に心拍計がついてのでリアルタイムに分かるのが違う。でもそれが時々誤動作して中々正常に戻らない。今は参考程度だから良いんだけど何とかならんもんかなぁ。下のグラフは稲子湯の辺りからしらびそ小屋まで登った時の心拍数。走ったわけでもないので145なんてのはあり得ない。誤動作では多い値を示す。少ない値の誤動作というのは今のところ無い。今回は比較的直ぐに正常に戻った方だ。


心拍数が少ない所は休憩もしくは写真撮影


 心拍計のもう1つの目的は何処を歩いたのか知ることだ。岩場なんかだと詳細が地図に無いので何処を歩いて行ったのか分かるので役に立つ、というより面白いが半分以上かな。


稲子湯の辺りからしらびそ小屋まで
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び出して来そうな軽トラ

2021年08月07日 08時40分21秒 | 山とか壁を登る、その他運動
飛び出して来そうな軽トラ


 時々こういう無神経な車が居る。スーパーの駐車場からもこんな調子で出て来る車が多い。佐久にはこういう運転が多いような気がするが、歩道に人や自転車が少ないからかな。そもそも本人は止まるつもりなんだろうけどそんな他人の心なんて分からない。それが軽トラだと爺が乗ってる率が高い。すると何らかの病変でこのまま止まらないんじゃないかとまず考える。





 地域限定な話ではあるけど佐久市野沢にある西友の駐車場を自転車で横切るのが一番怖い。この駐車場から出て来る車に歩道の手前で停止しない車が何故か多い。上の動画にようにいきなり車道まで出て来るのだ。印象としてはオバサンが多いんだけどそれはスーパーに来るのは主に女性だからかもしれない。兎に角この歩道を自転車で走ることは無い。


自転車にとって危険な歩道


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする