![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
参考にするのは東洋経済新報社の新型コロナウイルス国内感染の状況だ。そのページの下の方に陽性者数などが CSV 形式のファイルになってリンクしてあった。ただ厄介なことに死亡者数は累計。陽性者数と重傷者数は日毎で値はそのまま使えるのに死亡者数は日米に計算し直さないといけないのだ。それと最初の日付が揃ってないので2020年3月1日からグラフを作った。
死亡者数を日毎に計算し直して日毎の変化をグラフにした。死亡者数のは計算を間違っちゃったかなと思うくらい変化が少なかった。さざ波と言うのが一番的確だ。そこで日毎の死亡者数を全て足したて検算したら累計数と一致した。だから間違いでは無いと思う。グラフを書く前に3つ予想した。(1)3つのグラフは似てる。(2)違いはピークの高さと時期。(3)陽性者数、重傷者数、死亡者数の順にピークが遅れる。重傷者数は予想通りだった。ところが死亡者数が変。兎に角日々の死亡者数は何となく想像してる数より少なかった。NHKでは日々の死亡者数を陽性者グラフの中に入れてるけどつい累計の方に目が行ってしまう。ちなみに厚労省では陽性者数と言ってるのに多くのマスコミは感染者数と言い張っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e6/b368604d4ff6f124c860803cd3241ee2.jpg)
陽性者数、重傷者数、死亡者数の日毎の変化表
日々の死亡者の平均は29.3人/日だった。NHKでは毎日死者の累計数を出していて今1万5千人。でも数えてから1年半の数字だ。多く見せようとしてるのか。単純計算だけど1年では 29.3人/日 × 365日 ≒ 1万人だ。これはコロナ関連死。実は本当の死因は他の病気じゃないのって人や死神が予定よりほんの少しだけ早くやってきちゃったって人も含まれている。
気になるのはワクチン接種による死亡者数。これが上のグラフの赤い部分より多かったら大変だ。ワクチン接種後の死亡者数は800人弱存在する。接種開始は今年の2月17日だから7月31日まで164日だ。800÷164≒4.9人/日なんだけど、実際の接種開始日はもっと遅いからワクチン接種後の死亡者数はもっと大きい。さすがに29.3人/日よりは少ないと思うけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/68436921520dbc0464b795058627e59a.png)
日々数字を見せられると怖いもんだけど2020年の自殺者は2万1千人くらい。日々の平均は57.3人/日でコロナの死亡者数の倍。だけど他人事だから怖くないのかな。
死亡者数を日毎に計算し直して日毎の変化をグラフにした。死亡者数のは計算を間違っちゃったかなと思うくらい変化が少なかった。さざ波と言うのが一番的確だ。そこで日毎の死亡者数を全て足したて検算したら累計数と一致した。だから間違いでは無いと思う。グラフを書く前に3つ予想した。(1)3つのグラフは似てる。(2)違いはピークの高さと時期。(3)陽性者数、重傷者数、死亡者数の順にピークが遅れる。重傷者数は予想通りだった。ところが死亡者数が変。兎に角日々の死亡者数は何となく想像してる数より少なかった。NHKでは日々の死亡者数を陽性者グラフの中に入れてるけどつい累計の方に目が行ってしまう。ちなみに厚労省では陽性者数と言ってるのに多くのマスコミは感染者数と言い張っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e6/b368604d4ff6f124c860803cd3241ee2.jpg)
日々の死亡者の平均は29.3人/日だった。NHKでは毎日死者の累計数を出していて今1万5千人。でも数えてから1年半の数字だ。多く見せようとしてるのか。単純計算だけど1年では 29.3人/日 × 365日 ≒ 1万人だ。これはコロナ関連死。実は本当の死因は他の病気じゃないのって人や死神が予定よりほんの少しだけ早くやってきちゃったって人も含まれている。
気になるのはワクチン接種による死亡者数。これが上のグラフの赤い部分より多かったら大変だ。ワクチン接種後の死亡者数は800人弱存在する。接種開始は今年の2月17日だから7月31日まで164日だ。800÷164≒4.9人/日なんだけど、実際の接種開始日はもっと遅いからワクチン接種後の死亡者数はもっと大きい。さすがに29.3人/日よりは少ないと思うけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/68436921520dbc0464b795058627e59a.png)
日々数字を見せられると怖いもんだけど2020年の自殺者は2万1千人くらい。日々の平均は57.3人/日でコロナの死亡者数の倍。だけど他人事だから怖くないのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fa/71735378d21d432a0f3c40581d07e27d.jpg)
ギンリョウソウかなと思って撮った。家で写真見ると何となく違う。初めて見る花だ。ギンリョウソウモドキという初耳花説も出た。でも段々とこの説は自信が無くなった。そこでヨメ兄に写真を送って鑑定依頼。ギンリョウソウの花の終わりの方らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/78e3c56535b92cef6e8d76db76e3a604.jpg)
ワイパー交換は簡単だけど好きではない。交換ゴム選びが面倒くさい。型番覚えときゃ済む話なんだけど車種一覧から探さないといけない。ところが車種は分かってても年式は覚えてない。ワイパーは3種類の長さがあってホームセンターでは揃わなかったので買わずに帰ってきた。ところが通販でも送料無料なのは2種類しか無かった。でも取り敢えず注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/67/6e3ddb9ede42ae0be2824696d0e93fd7.jpg)
写真-1 拭きムラが出る時のワイパーはこんなことになっている
交換出来なかったもう1つをどうするか。他に送料無料なんてのは無いのかななんて探していたらフリーサイズなんてのがあった。ということは使えなくなった古いのを切れば使えるかもしれない。幸い交換済みのは長い方。まだ交換してないのは短い方だ。ゴムは両端共割けてダメだったけど、そこを切っても長さに余裕があったので代用出来た。取り付けてワイパーを動かしてみた。ウォッシャー液は綺麗に拭き取れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9a/f27583664683b2a4cd42e037037736d6.jpg)
写真-2 長いゴムを切って代用
端を切ったのでスチール棒のストッパーが無くなった。そこでストッパーとしてコーキング材を塗って完成。とはいえゴムは劣化してるので新しいのが必要だ。本来のより長いけど送料がかからないのを注文した。今回のことでワイパーの選択はテキトーでも良さそうだというのが分かった。そりゃ切ったり何だりという手間が要らない方が良いけどさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1b/f3f1bc66e9a635bed1898f82df1ec253.jpg)
写真-3 ストッパーはコーキング材
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
ワイパーに拭きムラが出来る時は写真-1のようになった時だ。もしかするとゴムが割けないように補強しておけばもっと長期間使えるってことかな。ならばワイパーの両端にコーキング材靴底修理用のゴムを予め塗っとけば良いかもしれない。でもわざわざ買ってまでやるメリットは無いかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/67/6e3ddb9ede42ae0be2824696d0e93fd7.jpg)
交換出来なかったもう1つをどうするか。他に送料無料なんてのは無いのかななんて探していたらフリーサイズなんてのがあった。ということは使えなくなった古いのを切れば使えるかもしれない。幸い交換済みのは長い方。まだ交換してないのは短い方だ。ゴムは両端共割けてダメだったけど、そこを切っても長さに余裕があったので代用出来た。取り付けてワイパーを動かしてみた。ウォッシャー液は綺麗に拭き取れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9a/f27583664683b2a4cd42e037037736d6.jpg)
端を切ったのでスチール棒のストッパーが無くなった。そこでストッパーとしてコーキング材を塗って完成。とはいえゴムは劣化してるので新しいのが必要だ。本来のより長いけど送料がかからないのを注文した。今回のことでワイパーの選択はテキトーでも良さそうだというのが分かった。そりゃ切ったり何だりという手間が要らない方が良いけどさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1b/f3f1bc66e9a635bed1898f82df1ec253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
ワイパーに拭きムラが出来る時は写真-1のようになった時だ。もしかするとゴムが割けないように補強しておけばもっと長期間使えるってことかな。ならばワイパーの両端にコーキング材靴底修理用のゴムを予め塗っとけば良いかもしれない。でもわざわざ買ってまでやるメリットは無いかも。